シロギス釣れましたが…

 猛暑で、熱中症にでもなれば命が危険です。日中はとても釣りができそうもないので、今朝は涼しいうちに夏泊半島西岸IGへ、シーズンのマダイ釣りに行きました。

 先般、夏泊半島東岸で75cmのマダイをメタルジグで上げ、生涯目標だった「ショアからのルアーでのbigマダイ」をクリアしてしまいましたが、そのマダイを食べたところ、とんでもなく不味かった(爺さんたち曰く「60cm以上はリリースだよ」)ので、食べ頃サイズ(40cm前後)を狙って、モトオ釣具店の自販機でイソメを買って、房掛けのぶっ込み釣りです。

 IGのマダイは夜が明ける直前が時合ですが、いまだ日の出が早く、4時過ぎに到着した時には夜が明けきっていて時合を逃しました😑

 去年、親切なアングラーから「夏泊半島西岸のマダイ・シーズンは6月から」と教えてもらいましたが、夏至の頃だと3時過ぎには明るくなってしまうので、真夜中の1時起床とか、ちょっときついです。また、その時期は青物シーズンと重なるので、ショアのマダイはやはり、8月下旬〜9月が(4時半〜5時が時合となるので)あたし的にはベストです。

 しかし、今は釣り人口が増え、休日となればどこへ行っても釣り人がいっぱいですね。コロナ前のこの時期は、早朝のIGなら、いつ行ってもあたしの貸し切りか、せいぜい師匠と二人きりだったのですが。IGではもう、先端のベスト・ポジションをキープすることは不可能です。

 で、釣果ですが、最初は取り敢えず堤防内側でマダイを狙い、ベラしか釣れなかったので、堤防外側へ移動してシロギスを狙ってみたところ、1投目で着底と同時にアタリがあってシロギスがヒットしたのですが、その後は(毎年のことで分かっていましたが)メゴチ地獄でした😓

初シロギス😄 運良くポイントに当たったと思ったんですが…

 カレイも釣れたり、ずーっとアタリが続いて飽きなかったのですが、陽が昇って一気に気温が上がり、汗だくになってギブアップしました🥵

25cm。ベラって前はほとんど釣れなかったんですけどね。温暖化、でしょうか。
 他のアングラーはジグでモジャコを釣ってました。
[PS] 夏泊半島へ向かう国道で、黄色のイタチかテンを轢いてしまいました。すでにタヌキを2匹轢いており(あたしが轢いたのではありませんが、今朝もタヌキが轢かれて死んでいた)、ご冥福をお祈りします😢