イワシすくい

 今日は午後から暇ができ、お日様ものぞいて暖かかったので、野辺地町の十符ヶ浦海水浴場へ、晩ごはん用にイワシをすくいに行きました。
 だーれもいません。イワシが漂着してから日数が経っているので、既に町民に拾われてしまったのか、大集結しているカモメ軍団の餌食になったのか分かりませんが、(有戸地区では現在も大量漂着したイワシを業者が処分している)、ここには全く打ち上がっていませんでした。
 タモを持って小堤防の先端に行ってみたのですが、深場にはいませんでした。砂浜へ降りてみると、イワシが元気に岸を泳ぎ回ってました。まだ冬ですが、日差しは確実に強くなっていて(真冬の服装で来たら暑くて汗をかきました)、波打ち際の水温が高く集まっているようでした。
 タモですくうと…大物用の網なので、イワシが網の目を抜けてしまいます😑 温かいのかイワシも元気です。タモで追いかけ回すと散ってしまいますが、ちょっと待つと、また岸に寄って来ます。なのでイワシが岸へ向かって泳いで来た後ろ側からタモで追って、イワシを岸に打ち上げて捕獲しました。晩ごはん、ゲットです😄
イワシの大量漂着が6月とかの青物シーズンと重なったらなあ、と思います😮‍💨