2週間ほど続いた港湾の青物祭りは、そろそろ終盤の様相です。
今日は、朝方、強風だったので出陣しなかったのですが、午後に堤防に出たら、朝から居たと言うアングラーから話が聞けて、朝方は全く駄目だったそうです(っていうか、あの風の中よくやってましたね)。
13時過ぎにエントリー。釣り人はそれなりの人数がいましたが、平日なので昨日一昨日と違い、どこにでも入れました。イワシはいつものように堤防内側にいっぱい居て、情報収集のため、ぶらぶら歩き回っていたらチャンスタイムになりナブラが起こりました。
ジグを投入し、ナブラが立って引っ掛けた1匹目のイワシを泳がせましたが、イワシが元気過ぎて隣りのアングラーの方へ行くので一旦、強制退場させました。そのイワシはまだ元気だったので、そのまま再投入。ちなみに青物は死んだイワシでも普通に食ってきます。まわりに誰もいなければ、死んだイワシを餌にウキ釣りするのが一番楽です。
泳ぐイワシに合わせて糸を送り出していたら、ラインがビューッと走りました。ベールを戻してアワセるとヒット!!😆 ドラグがどんどん出て、声がけしたのですが隣りの人とクロスし、隣りの人のルアーがラインに掛かりました。ドラグを締めてテンションをかけたままキープしてルアーを外してもらい、ポジションチェンジ。結構引くので大物かと思いましたが、59cmのスレ掛かりでした🙄
今期の実釣で、ジグの前後にトレブルフックを装着するとイワシを掛けやすいのですが、丸呑みされない限り、イワシを咥えて引っ張っていくので、アワセた時にスレ掛かりしやすいことが分かりました(でも、スレた方が引きが強くて、楽しい😁)。
エントリーしてすぐ釣れたので、爆釣パターンかと期待したのですが、ナブラもそれっきり、その後1時間ぐらい堤防にいましたが、あたしの1匹だけでした。
帰った後に釣れたかもしれませんが、やはり時期的にもそろそろ終盤だと思います。