サヨリ部隊出陣 +青物考

 今朝も港湾の堤防でメバル釣りです。

 昨夕、セメント岸壁で今朝の釣りの準備をしている時(老眼で暗い中でガイドに糸を通せない)、水面にサヨリが跳ねていたので、対岸のセメント岸壁河口側には朝早くからサヨリ部隊が出陣していました。サヨリの寄りが遅く、例年より(港湾では)シーズンがかなり遅れました。

この時期の風物詩として、以前は堤防にずらりと並んでサヨリ釣りをしていましたが、堤防上に魚礁が置かれているのと、高齢の釣り人が大荷物を堤防まで運び出すのが大儀なようで、車で乗り付けられる河口側が釣場になりました。

 メバルですが、今朝は潮が止まっており、ポツポツの釣果でした。


 昨夕、四天王Hm氏とMr氏に会い、近況の情報交換をしました。先日「そろそろクロダイ釣りをはじめる」と言っていたMr氏は、得意のヘチ釣りで2匹ゲット、プラス大物1バラシだそうで、例年にないハイペースで釣果を出してました。氏いわく「今年は調子が良い」 また、Hm氏は乗り合いで60cmオーバーの良型マダイを上げたそうで、どうやら今年はタイ類の好調年のようです。

 ということは、盆明けから始まるショア・マダイに期待です😃

[PS]先週、パパさんN氏が堤防先端でメバル釣りをしていたところ、ワームに10cmほどの青物が数匹掛かったそうです。あたしも先日、20cmぐらいのワカシを目撃しましたが、今年、青物が不漁なのは、昨年で青物のサイクルが一巡して今年からリスタートしたからかもしれません。去年はワラサが量産されて今年はブリ!を期待したのですが、去年がサイクルの最終年だったようです。思い起こせばシイラも、4年前にベイトとしてナブラを起こしていた10cmのが一昨年に40〜50cmのペンペンになり、昨年メーターになりました。なので青物は、来年ワカシ→2年後イナダ→3年先にワラサと予想します。