今朝はベタ凪で、4時から港湾の堤防でメバル釣りをしました。メバルは今年、当たり年のようで、港湾のみならず、どこの堤防でも好調でサイズも良型揃いです。
我が家ではメバルを食べないので、釣ったメバルはカスミちゃん達にあげているのですが、サイズが大きすぎてカスミちゃんが呑み込めません。傍らでカスミちゃんがずっと待っているので、大型メバルは全部リリースして小型のメバルやガヤを狙うという訳のわからない釣りをしています😶
アブラメや良型のソイが釣れてくれればお持ち帰りするのですが、今朝もソイは1匹きりで、サイズも港湾レギュラーサイズの20cmでした。
例年ならヤマセの時期に入れ食いになるのですが、今年は青物等と並んで不漁かもしれません。本格シーズンは秋なので、秋に期待です。
堤防まわりの水面がポワンポワンしていて、最初、アジが入ったと思って大喜びしたのですが、キャロを装着してワームを引いても釣れず、正体はサヨリのようです。
久しぶりに四天王Sw氏が堤防に来て(いつも入江にいる)メバル釣りを堪能してました。
と、回収していたワームを20〜30cmの魚3匹が高速で追いかけて来ました。なんと! ワカシです😳 青物が壊滅状態だと言っても全くのゼロということはないだろうと思っていましたが、堤防の際まで来て、なんとか食わせようとピコピコさせたワームを元気に追い回すワカシを今年初めて見て嬉しくなりました😃
車に戻ってルアー・タックルを持ち出し投げてみましたが、堤防の先端から駐車場までタックルを組む時間を入れて20分かかるので、どっかに行ってしまいました😑
ただ、希望が見えました。ワカシを発見したのが「5時半」。あたしのブログを見続けている人や港湾の特性に精通している人はお分かりですよね。そうです。港湾タイムの5時半です。毎日この時間に堤防を回っている可能性大です🐬
[PS]漁師の従兄が、ヒラメとでっかいアブラメを持って来てくれました。沖にはいるんですけどね…