今日も一日天気が良かったですが、どこへ行っても大した釣果が得られそうもないので、昼から港湾でまったりしました。
とりあえずセメント岸壁でサクラマスを狙うと、1投目に小アメマスがチェイスしてきて、以後、反応がなくなりました。
何年も何年も港湾でサクラマスを狙ってきて(当たり前のことに)気がついたのですが、サクラマスもアメマスも渓流のヤマメ、イワナと同じで、人影を見るとしばらく出て来ないんですよね。夕方まで待とうと思い、堤防へ行ってメバル釣りをしました。
15時にセメント岸壁へ戻り、また懲りずにサクラマス狙いです。もうすぐシーズンが終わるので、(釣れるとは思っていませんが)最後までしっかり楽しみたいと思います。
16時を回って港湾のサクラマス王、四天王St氏と、もう一人のSt氏も参戦。土曜日とあってクラブメンバー以外のアングラーも入れ代わり立ち代わり参戦しました。
完全なベタ凪になって釣れそうもなかったのですが、17時を回ると、何匹ものアメマスが水面から背びれを出して泳ぎ回りだしました。
昨夕と同じような状況で、こうなると藻がある河口域は釣り辛いので(藻のまわりを泳いでいる)、セメント岸壁に戻ってサクラマス用のジグ(アタっても掛からないシングルフックをトレブルフックに交換した)を遠投しました。実は、あたしが今期あげた2匹のアメマスは、河口域ではなくセメント岸壁で釣ったのです。
今期3匹目のアメマスでした(30数cm)。って、本命はサクラマスで、アメマスは外道なんですけどね…☹️
[PS]15時ごろ、セメント岸壁の目の前でナブラが発生し、程なく岸壁の際にイワシの群れが寄って来ました。いっしょに目撃した高校生アングラーが「シーバス」と言っていましたが、みんなでルアーを投げてもヒットせず、未確認です。
その後、サビキ釣りをしていた人はイワシが大漁でした。