今朝、というより深夜から、港湾釣りクラブ老人部アジ部隊が本格始動しました。アジは、集団でコマセをまくことによって群れを留めることができ、効率良く釣ることができます。
が、主K氏や隊長H氏いわく「全くダメ」だったそうです。
この時期になっても港湾でアジが釣れないのは異常です。アジの適水温は16〜20℃で、今朝の新聞で湾内の水温を確認すると15〜17℃になっており、もう岸に寄って来てもいいはずですが(夏泊半島西岸UGには入っていますが、個体数が少ない)、アジ不漁の原因は何なのでしょうか? なんだかんだと生態系が変化しています。
ただし、冬季の大量死で心配していたイワシは今期好調で、今朝も大漁、サイズが大きいです。
で、あたしは先般のキス釣りで余ったイソメがあったので、堤防でアブラメでも釣れないかなあとメバルロッドを持って出てみました。
4時。完全に明るくなってましたが、藻のない堤防内側でソイ、メバル、ガヤが入れ食いでした。