今日は冬季に滅多にない好天でした。が、この時期の野辺地周辺は積雪で駐車スペースがなかったりと釣りができる場所は限られており、カスミちゃんにパンをあげに港湾へ行って集雪された雪山を見て、夏泊半島方面へ行くのはやめようと思いました。
近場で安心して釣りができるのは六ケ所村原燃港ですが、好天の日曜なので昼から行っても(午前中は雪かき)釣り人がいっぱいで釣り座を確保できないだろうな、と思いつつ、他に行き場がないので原燃港へ行きました。
予想通り空きはなく、車を停めて車内でYou Tubeの釣り動画を見たり、ブログで函館のサクラマス情報を見たりしてました。と、目の前の釣り人が(何があったのか)帰ったではあーりませんか。「ラッキー!」ということで、まずはソフトルアーでヌーマー君を狙いましたが、ヌーマー君のポイントはここではない。ほどなくヌーマー君のポイントでニシン用のサビキを投げていたアングラーにヌーマー君がヒット。さらに隣のアングラーが見たことがない40cmぐらいの魚をメタルジグであげました。知らない魚ってまだいるんですね。クサウオだそうです。
で、あたしといえば、原燃港の岸壁は滅多に根掛りしないのに、何に引っ掛かったのか仕掛けをロスト。大好きな御嶽海が幕内優勝するか千秋楽を見に帰りたかったのですが、ボウズで帰るのは嫌なので、そのままニシン釣りに突入しました。
16時半すぎ。隣の爺さん曰く「4時半になっても誰も釣れないんだから、今日は駄目だな」
やっぱりニシンとは相性が悪い。あたしが来るとニシンが寄らない。と思っていたら、17時過ぎに回って来ました!!
で、1匹あげたのですが(両隣は一度に3匹ヒット)、あっと言う間に群れが通り過ぎ、終わってしまいました。待てばもう一度回って来るのかもしれませんが、(去年までボウズ・ラッシュだったので)釣れたので大満足です(御嶽海も優勝しました!)😀