ベイトがいっぱい

 今日の港湾は、日曜なので朝マズメにたくさんのアングラーがいましたが釣果がなく(師匠いわく平内町も駄目だったそうで)、11時過ぎにサワラが1本、13時過ぎにイナダが2本あがりました(夕マズメは不明)。

 朝、堤防から引きあげる時、隣接の漁港外側で鳥山が立っていたので行って見ると、イワシがテトラ帯に打ち上げられていました。

タモで掬い放題です。

 おそらく、シーバスの仕業でしょうが、あたしが堤防でルアーを引いていたとき60〜70cmのシーバスが、あろうことかあたしのラインの上をきれいに飛び越えて行きました😑

 昼になって、カタクチイワシやマイワシの子の群れが港湾中にひしめいており、満潮が昼だったためか上記の時間帯に青物があがったと思われます。

 その時間帯にあたしはアブラメ釣りをしていて、イナダがあがったのを見て参戦しましたが不発でした😑

 ソイは相変わらず大漁ですが、アブラメが全く釣れません。サワラとかが釣れなくても「あー今年は駄目なんだな」で済みますが、アブラメが釣れないなんて、なんか怖いです。

エビ・ワームすごいです。ちぎって海に落としてみたら、タナゴが集まってパクパク食べてました。
根魚用のデカ針とエビ・ワームを丸呑みしてました。