サワラ釣りに参戦

 あたし的年間スケジュールでマダイ・シーズンを終えたので、次は、釣れようが釣れまいが、11月初旬までサワラ釣りです。さっそく昨日の午後、干潮からの上げを狙って港湾でルアーを投げてみました。

 今、ネットでサワラ・サゴシ釣り動画を見ると、全国的に流行しているのがブレード付きメタルジグです。もともとミノーがあまり好きじゃないあたしは(風に弱いし、気持ち良く飛ばない。ヒットした時のドーン感がない。タモ掛けする時ネットにフックが引っ掛かる。貧乏アングラーのあたしには高価で、ロストすると死にたくなる)、さっそく流行に飛びつき、そふえ釣具店で2種類のブレードを購入、上州屋ヘ行って動画で使われていた最新のメタルジグ「マキマキ」を購入しました。


40gのコルトスナイパーに装着。付属の熱すると縮む固定パイプを初めて使いました。縮むのと出来あがりに「おーっ!」と感動です。
 サワラ釣りで辛いのがサワラ・カッターによるルアーのロストです。ヒットしてやり取りを楽しんでロストするならまだしも、ルアーを引いて来たらフッと軽くなるだけ。なんにも面白くなく、泣きたくなるだけです。
 そこでブレードですが、サワラがブレードを目掛けて食って来ると、下のトリプルフックに掛かるので、ルアーロストが減る。それでいてミノーに劣らぬ釣果が得られれば、あたし的には万々歳なわけです。
 昨日14時半、あたしの後にひょっこり堤防に現れた高校生が、数投であっさり80cmぐらいのサワラを掛けました(この子はあたしと真逆で最強の釣り運の持主です。いつもひょっこり現れて、さっくり掛けます)。本人いわく「釣れると思っていなかったのでタモを持って来なかった」そうで、友だちがあたしを呼びに来て、駆けつけたのですが目の前でバレてしまいました。
 その後、四天王St氏と三人目のSt氏も参戦し、夕方までノーヒットだったのですが、あたしが投じたマキマキにアタリがありました。
強風の追い風で100mキャストし、着水して巻き始めにアタリがあり、新品のルアーが裏も表も傷だらけになっただけでヒットしませんでした😩
 今日の昼、いっしょにルアーを投げた四天王Mr氏によれば、昨朝3時半に師匠Kb氏がセメント岸壁でサワラをあげた(師匠は今期3本目)そうで、また四天王St氏も夕方、隣接する漁港側でワラサをあげていて、ポツポツですが釣れています。ただ、不漁だった去年よりも釣果が悪い。あたしは2年連続スコンクになりそうな感じです。
[PS]昨日、堤防で穴釣りしていた人が20cmぐらいのアブラメを数匹あげていたので、ガルプワームでアブラメを狙ってみました。アブラメは釣れませんでしたが、15cmぐらいのソイが入れ食いでした。