昨日、寝坊して行けなかった夏泊半島西岸のマダイ釣りに、今朝は3時起きで行って来ました。明日は台風で、来週から早朝の仕事を始める予定もあり、来週末からは港湾のサワラ、サゴシを狙いたいので(お隣り平内町KrGやSmGでサワラがあがった)、今回が今年のマダイ釣り最終戦になると思います。去年の最高が51cm。今年は今のところ44cmが最高で、なんとかサイズアップしたかったのですが、結果は手のひらサイズ5枚でした。
堤防からのマダイ釣りを去年からはじめ、今年の調査でシーズンが8月末〜9月末とわかりました。今年は去年と違い、頻発にアタリがあって魚影は濃いのですが、サイズがいまひとつでした。今年の小ダイが来年大きくなって釣れることを期待したいです。
夜が明けてから、ヒラメやイナダを狙ってみましたがダメでした。小さいワカシがルアーを追いかけてきますが食ってくれませんでした。
港湾に戻ると、入江は釣り人が満員御礼で、イワシが豊漁でした。そのイワシでヒラメの泳がせ釣りをしてましたが、今朝は上がらなかったようです。ただ、目の前でイワシがボイルしたそうで、大型ヒラメが潜んでいるのは間違いないようです。
セメント岸壁はクラブメンバーら多くのアングラーがルアーを投げていたのですが、釣果はありませんでした。四天王Kb氏は暗い時間帯にシーバスを掛けてタモ入れに失敗したそうです。
堤防からのマダイ釣りを去年からはじめ、今年の調査でシーズンが8月末〜9月末とわかりました。今年は去年と違い、頻発にアタリがあって魚影は濃いのですが、サイズがいまひとつでした。今年の小ダイが来年大きくなって釣れることを期待したいです。
夜が明けてから、ヒラメやイナダを狙ってみましたがダメでした。小さいワカシがルアーを追いかけてきますが食ってくれませんでした。
港湾に戻ると、入江は釣り人が満員御礼で、イワシが豊漁でした。そのイワシでヒラメの泳がせ釣りをしてましたが、今朝は上がらなかったようです。ただ、目の前でイワシがボイルしたそうで、大型ヒラメが潜んでいるのは間違いないようです。
セメント岸壁はクラブメンバーら多くのアングラーがルアーを投げていたのですが、釣果はありませんでした。四天王Kb氏は暗い時間帯にシーバスを掛けてタモ入れに失敗したそうです。