むつ湾最奥の港湾でワカシが釣れるのですから、湾内はどこもワカシ・ラッシュのようです。港湾も連日早朝たくさんのアングラーが押しかけてますが、なかなか数があがりません。ルアーを追いかけて来ても食ってくれないし、食い気にスイッチが入る時合がわかりにくいです。
 |
塩焼きにすると美味しいので、晩ごはん用にサーさんからもらいました。 |
ラッシュ、時合と言えばサヨリも大群が入っているのですが、昨日今日と数があがっていません。
メバルもパッとしませんが、たまに良型があがります。
 |
ワカシを狙ってルアーを投げたら体高が厚い良型メバルが掛かってきました。 |
あたしはもっぱらカスミちゃんたちのエサ釣りをしています。サヨリのコマセのおかげで堤防内側は小メバル、ガヤ、シマハゼ、小アブラメが一杯です。
今年生まれたカモメの子がひとり立ちして、たくさん堤防にやって来るようになりました。観察すると、親鳥にピーピーおねだりするのですが、親鳥はエサを与えません。これからは、自分でエサを取って生きていかなければならないのです。
 |
あたしに一番なついているカモメの子。先代のピーちゃんが大人になってしまったので、代替わりでピーちゃんと呼ぶことにしました。 |