野辺地町民は墓参りが命。あたしは本家の長男なのでお盆は先祖の供養です。
と言うものの、せっかくの連休を無駄に過ごすわけはなく、昨日13日は2時半起きで夏泊半島西岸IGにマダイ釣りに行き(アタリはあったのですがヒットせず)、墓参りと親戚まわりを終えて午後から平内町東岸のKrGへシイラ見学に行きました。
KrGは野辺地町から一番近い平内町の堤防で、シーズンになると良型のアブラメがあがるし、クロダイ専科Mr氏と四天王St氏はそれぞれ今夏クロダイを上げていて(港湾ではまだ1枚も上がっていない)、釣場としては港湾より良いとメンバーらは言うのですが、あたしは一度も行ったことがありませんでした。前日にサーさんのポッパーをシイラが追ってきた、今日も行くと言うので、午後の満潮時間に合わせ、初めてKrG入りしてみました。
と、足元にサヨリが逃げ込んで来て、70cmぐらいの青いシイラがバッシャバッシャと一跳び10mぐらいの大ジャンプを繰り返してました。釣る気はないのですが、久しぶりに大興奮しました。その後、サーさんがホッパーを投げるも音沙汰なしでした。
砂地に岩の根がボツボツあり、すぐ沖にホタテの養殖場があるので、マダイやヒラメも期待できると思います(Mr氏いわく、何回かマダイが上がっているのを見た)。
今日は強風の悪天候なので、港湾のセメント岸壁の西端でチダイを狙おうと思ったのですが、3時半に行ったら既に先客がいました。仕方ないので風を避けて入江でチダイを狙ってみましたが、予想通りうんともすんともいいません。鯛は岩根がないと駄目です。
で、入江でメバル釣りをしたら、入れ食いでした。久しぶりに良型のソイもあがりました。
と言うものの、せっかくの連休を無駄に過ごすわけはなく、昨日13日は2時半起きで夏泊半島西岸IGにマダイ釣りに行き(アタリはあったのですがヒットせず)、墓参りと親戚まわりを終えて午後から平内町東岸のKrGへシイラ見学に行きました。
KrGは野辺地町から一番近い平内町の堤防で、シーズンになると良型のアブラメがあがるし、クロダイ専科Mr氏と四天王St氏はそれぞれ今夏クロダイを上げていて(港湾ではまだ1枚も上がっていない)、釣場としては港湾より良いとメンバーらは言うのですが、あたしは一度も行ったことがありませんでした。前日にサーさんのポッパーをシイラが追ってきた、今日も行くと言うので、午後の満潮時間に合わせ、初めてKrG入りしてみました。
と、足元にサヨリが逃げ込んで来て、70cmぐらいの青いシイラがバッシャバッシャと一跳び10mぐらいの大ジャンプを繰り返してました。釣る気はないのですが、久しぶりに大興奮しました。その後、サーさんがホッパーを投げるも音沙汰なしでした。
砂地に岩の根がボツボツあり、すぐ沖にホタテの養殖場があるので、マダイやヒラメも期待できると思います(Mr氏いわく、何回かマダイが上がっているのを見た)。
今日は強風の悪天候なので、港湾のセメント岸壁の西端でチダイを狙おうと思ったのですが、3時半に行ったら既に先客がいました。仕方ないので風を避けて入江でチダイを狙ってみましたが、予想通りうんともすんともいいません。鯛は岩根がないと駄目です。
で、入江でメバル釣りをしたら、入れ食いでした。久しぶりに良型のソイもあがりました。