今日は、晴天で気温も高い(11℃)ですが、西寄りの強風注意報が出ていたので、むつ湾内は諦め(っていうか釣りを諦めなさいって)、六ケ所村へカレイ釣りに行きました。
昼前に着いたのですが、土曜なので原燃港は場所がありませんでした。いや、人出はさほど多くないのですが、一人が竿を広々と何本も置いているのです。移動したC岸壁も同じ状態でした。田舎の性(さが)ですね。
で、最初は新納屋港で竿を出したのですが、強風で岸壁の土砂が舞って、口の中がジャリジャリです。耐えられなくて北部のOGへ移動しました。
OGの好ポイントには先客がいたので尾駮沼の河口へ降りてみました。
アタリは頻繁にあります。ヒットしたら、河口なのでやっぱりヌーマー君でした。ヌーマー君には失礼ですが、美味しくないのでリリースです。
14時ごろ、原燃港に戻ってみました。先客は釣れなかったのでしょう。場所が空いてました。満潮が17時なので勝負は16時頃と踏んで、置き竿にして読書してました。(ドキドキでしたが初めてアマゾンとやらで本を購入しました)
途中、何度も竿の様子をみましたが、何の反応もありません。連日、大勢のアングラーが入っているので、あらかた釣られてしまったのでしょうか。ならば、と風の抵抗を減らすため細いPEを巻いたリールに交換し、皆が探っていない遠目に大遠投しました。効果抜群! 1投目ではっきりとカレイのアタリが…
ヌーマー君でした😑
と、近場に投げ置いていたメバルロッドのラインがスーっと横移動しました。アワセるとヒット! 38cmのマガレイです…が虫だらけでした😣
続けてまたもメバルロッドにヒット! 40cmです。
ここでエサがなくなって終了です。
潮が動けば釣れますね。
昼前に着いたのですが、土曜なので原燃港は場所がありませんでした。いや、人出はさほど多くないのですが、一人が竿を広々と何本も置いているのです。移動したC岸壁も同じ状態でした。田舎の性(さが)ですね。
で、最初は新納屋港で竿を出したのですが、強風で岸壁の土砂が舞って、口の中がジャリジャリです。耐えられなくて北部のOGへ移動しました。
OGの好ポイントには先客がいたので尾駮沼の河口へ降りてみました。
アタリは頻繁にあります。ヒットしたら、河口なのでやっぱりヌーマー君でした。ヌーマー君には失礼ですが、美味しくないのでリリースです。
14時ごろ、原燃港に戻ってみました。先客は釣れなかったのでしょう。場所が空いてました。満潮が17時なので勝負は16時頃と踏んで、置き竿にして読書してました。(ドキドキでしたが初めてアマゾンとやらで本を購入しました)
途中、何度も竿の様子をみましたが、何の反応もありません。連日、大勢のアングラーが入っているので、あらかた釣られてしまったのでしょうか。ならば、と風の抵抗を減らすため細いPEを巻いたリールに交換し、皆が探っていない遠目に大遠投しました。効果抜群! 1投目ではっきりとカレイのアタリが…
ヌーマー君でした😑
と、近場に投げ置いていたメバルロッドのラインがスーっと横移動しました。アワセるとヒット! 38cmのマガレイです…が虫だらけでした😣
続けてまたもメバルロッドにヒット! 40cmです。
ここでエサがなくなって終了です。
潮が動けば釣れますね。