雪は降ってませんが西風が強く、釣りに不向きな天候でしたが、休日なので六ケ所村小川原港ヘニシン釣りに行ってみました(釣れる気がしないですが…)。
3時に到着。土曜なので場所が取れない時間帯ですが、比較的空いていました(釣果が芳しくないのでしょうか?)。
ゆっくりセッティングして夕マズメ4時半ごろからスタート。数投目にゴンと青物のようなアタリが⁉ あたしは未だニシンをヒットさせたことがないので、ニシンのアタリがわかりません。
さらに数投後に同じようなアタリが。ヒットしません。で、3度目の正直で「ヒットォー!!」 初ニシンと思ったら…
沼ガレイでした😑 サビキに食ってきました。
! ここで思い出したのが『釣り東北1月号』に掲載されていた八戸市の沼ガレイ釣りの記事。八戸のルアー・アングラーは獲物のいない冬期、沼ガレイをルアーで釣っているそうです。曰く、ヒラメのように表層まで食い上がって来るそうです。
上の写真を見て下さい。オモリに使い古しのメタルジグを使ってました。もしや沼ガレイがジグに当たっていたのでしょうか。12月23日の投稿を見て下さい。4インチのワームを沼ガレイが丸呑みしてました。ヒラメと同じ右目の沼ガレイはヒラメのように獰猛なのですね。
で、ニシンですが、この日は6時過ぎまで頑張りましたが、誰にも掛かりませんでした。ほんとニシンとは相性が悪いです。
3時に到着。土曜なので場所が取れない時間帯ですが、比較的空いていました(釣果が芳しくないのでしょうか?)。
ゆっくりセッティングして夕マズメ4時半ごろからスタート。数投目にゴンと青物のようなアタリが⁉ あたしは未だニシンをヒットさせたことがないので、ニシンのアタリがわかりません。
さらに数投後に同じようなアタリが。ヒットしません。で、3度目の正直で「ヒットォー!!」 初ニシンと思ったら…
沼ガレイでした😑 サビキに食ってきました。
! ここで思い出したのが『釣り東北1月号』に掲載されていた八戸市の沼ガレイ釣りの記事。八戸のルアー・アングラーは獲物のいない冬期、沼ガレイをルアーで釣っているそうです。曰く、ヒラメのように表層まで食い上がって来るそうです。
上の写真を見て下さい。オモリに使い古しのメタルジグを使ってました。もしや沼ガレイがジグに当たっていたのでしょうか。12月23日の投稿を見て下さい。4インチのワームを沼ガレイが丸呑みしてました。ヒラメと同じ右目の沼ガレイはヒラメのように獰猛なのですね。
で、ニシンですが、この日は6時過ぎまで頑張りましたが、誰にも掛かりませんでした。ほんとニシンとは相性が悪いです。