マダイ51cm!

 ワッハッハ、春から狙い続けてきた念願のショアからの大ダイをとうとうあげました🤣 今朝、夏泊半島西岸の堤防で、マダイ51cmです。
今朝は向かい風の西風が強く、好ポイントの堤防先端外側45度を探れず(下針でハリスが40〜50cmと長いので糸絡みする)、内側の船道ヘイソメの房がけを投入しました。1投目で30cm弱の毎度のサイズがあがり、「これは幸先が良いぞ」と思った3投目。緩めていたドラグが鳴り、勢い良くラインが出て行きました(タイのスタートダッシュは魅力です)。ドラグを締めながらの向こうアワセ。2500番のリールとマックス24gのシーバスロッドが悲鳴をあげます。青物が釣れない今年初の魚とのバトル。もう〜たまりません😆 昨秋、新調した大きなタモへの魂入れもできました。
 ここ1週間で5匹のマダイをあげ、ショアからのタイ釣りのコツがつかめました。
コツ1☛マズメの暗いとき30分が勝負。朝マズメは空が白む直前。夕マズメは陽が沈んだ直後。
コツ2☛ぶっこみ釣り。しゃくったり引いたりせず、狙ったポイントに置きっぱなしにすること。
コツ3☛ドラグを緩めておかないと竿を持って行かれます。掛かるとドラグが鳴るので暗闇でも安心。
アドバイス☛Ss氏からもらった大き目の針も30cm級のタイが丸飲みしました。マズメの短期決戦なので針外しの時間がもったいない。デカい針を使うか、クリップを付けて飲まれたら仕掛けごと交換すると良いと思います。
 釣り雑誌によれば、産卵前の春のシーズンの方が大物が掛かりやすいそうです。あたしは今後、自信を持って毎年のシーズンに挑めます。タイ釣り、極めました。