我が家の両隣は二階建ての大きな空き家で、暖房を焚かないので屋根に雪が溜って溜って暖気になると一気に雪崩のように落ちてきて平屋の我が家が埋まります(小屋が破壊された😰)。この時期は毎日3軒分の雪かきをしなければならないので、たまの晴れの日も雪かきで釣りに行けませんが、今日どうにか余裕ができたので、久しぶりに釣りに行きました。
太平洋サーフでは例年より早くサクラマスが釣れ出しているようですが、肩痛持ちでウエダーを着たくないあたしはそもそもウエダーを持っていないので、港湾で釣れ出す4月まで楽しみに待っていようと思います(新ルアーを購入済😉)。
また、今年は子供のころ毎冬通っていた姉沼(夏場は鯉が釣れる)のワカサギ釣りをしてみようかなと思っていたのですが、偶然You Tubeでゆとゆと氏の姉沼ワカサギ釣り動画を見て、駐車場が満杯の大混雑で、気持ちが萎えてしまいました😔
六ヶ所村原燃港のニシンは好調らしいし、沼ガレイも釣れますが、どっちも食べないし、今日は好天の休日なので、こちらも大混雑だろうから止めにしました。
ホームグラウンドの港湾は、堤防側の駐車場に巨大な雪山が築かれて入れないし、セメント岸壁は工事中で、入江は雪捨て場になっていて完全なシーズンオフです。
で、釣具のM店でぶらぶらしていたのですが、あまりの天気の良さが勿体ないので、イソメを買って、夏泊半島西岸のUGへ行き、カレイを狙って投げ釣りをしてみました。
たまーにアタリがあってカジカが釣れましたが、カレイは釣れませんでした😑
時期的にまだ早いですからね。あっ、でも、例年2月末に東京に降る雪が、もう降ったので、今年は春が早いでしょう(桜の開花予想も早くなってます)。3月前、今月の末ぐらいには夏泊半島西岸のカレイがシーズンインするかもしれません。
それにしても、今日は風もなく時折陽も差して、耳あてもいらないし素手でもかじかまないし、久しぶりにのんびりできました。釣れもしないのに、ただただ穂先を見ているだけで飽きないし、その時間を無駄と思わないところが釣りバカなんだろうと思います。
[PS]①UGにはあたし以外に数名のメバル・アングラーがいましたが、13〜16時の時間帯だったので釣れてる様子はありませんでした。
②新潟県のイワシの大量死のニュースを見ましたが、漁協によるとイルカが原因らしいです。むつ湾の過去のそれも増えすぎたイルカのせいですって。