藤の花が咲きましたが…

 湾内の青物の到来を告げる藤の花が咲きました。

野辺地では昔から「庭に藤を植えると不治の病になる」と忌み嫌われています。去年まで近所の庭にあって青物到来の知らせに重宝していたのですが、当家の主が病になって、藤の木が切られてしまいました。

 が、(今別方面では釣れているようですが)いまだ青森湾〜野辺地湾のむつ湾南域での青物釣果は報告されてません。水温が低いからでしょうか。今年は遅れています。

 また、一昨日クラブメンバーが夏泊半島西岸のMGで良型のアジがあがっているらしいと言うので行ってみたのですが、誰もおらず形跡がありませんでした。UGにもIGにも行ってみましたが、アジは釣れていませんでした。今朝も、別のクラブメンバーがNGで釣れているらしいと言うので、通勤途中に寄って、ワームを投げている人に尋ねたところ、「メバルしか釣れないよ」と。アジのシーズンも遅れているようです。

IGで釣れた良型のメバル。真っ昼間でも釣れたので、メバルは好調の模様。

 あたしは今朝も港湾の河口域でサクラマス狙いです。他アングラー5名も参戦してましたが、毎年数本の「宝くじ」ですから、簡単には釣れません😶

 入江ではイワシが釣れてましたが、ニシンは連日釣られてしまって、打ち止めの様相です。

[PS]夕方、青森港に寄ってみたら、たくさんのアングラーがルアーを投げていたので、青物が入ったか聞いてみました。青物はあがってませんが、今日はじめてイワシが入ったのだそうです。もうちょっとです。