Bigアブラメ、ゲットしました😆

 日曜ですが仕事があり、14時に終わったので、久しぶりに夏泊半島西岸、準ホームグラウンドのIGヘ行きました。狙いは今年まだクリアしていない年間目標の1つ、カレイ40cmです。去年のブログを見たら12月にIGで40.5cmのカレイを上げていたからです。

 (職場が青森市なので)そふえ釣具店でイソメを買い、到着したら15時を過ぎてました。日が短くなり、16時を過ぎると暗くなるので1時間の勝負です。予報は3mの西風でしたが、4〜6mぐらいの強風で白波が立ってました。コンデションは最悪でしたが、日暮れが近く、東岸まで回る時間的余裕がないので強行です。数人の釣り人がいましたが、皆、強風を避けて堤防内側におり、先端が空いていました。

 で、拾った5gのブラー(針が錆びていたので代わりにカレイ針を付けた)を堤防先端からまっすぐ正面へキャストしたら…ラインが煽られ、仕掛けが着底しないまま真横に流されて行き、釣りになりません。投入できるのは風下の内側だけですが、風下に投入しても風がトルネードしていてラインが張れず、アタリだか何だか全く分かりません。「こりゃ駄目だ。帰ろう」と思ってリールを巻いたらクンクンとアタリが!! アワせると20数cmのアブラメがあがりました。

 釣れてしまうと帰れなくなるのが釣り人の常。「もうちょっとやってこう」と同じポイントに投入。投げっぱなしのカレイと違い、アブラメ狙いならチョンチョンと引いてくればいいので少しはラインが張れてやりやすい…と、強風のなか微かなアタリを確認。アワせると…ガクンという感じで竿に重みが乗りました(上げた後に分かったのですが、12号のカレイ針だったので、飲まれて奥に掛かっていた針が一旦外れて硬い唇に刺さり直したみたいです。唇の先に掛かっていたのに血を吐いたから) カレイが釣れなかったらメバル釣りをしようとメバルロッドを使っており(実はカレイを期待してなかった)、リーダーは1.7号、ヒットしたのは46cmのアブラメです。竿は弓なりを超えて円状態でドラグが出ます。ドラグを締めればリーダーが切れる。アングラーの皆さんなら分かると思いますが、ランカーのシーバス並のハラハラドキドキ感です。今秋はサワラがスコンクだったので、久しぶりのバトルを楽しみました。

ワーハッハ、お刺身パーティじゃ😆
 46cmは(あたしの釣果で)歴代2位の記録です。40cmオーバーと言っても大概は41〜44cmで、45cmオーバーはこれが3匹目。生涯目標、夢は50cmです。
 風がますます強くなり、雨もパラついて来たので退散。実釣30分。去年の12月のブログにも同じことを書いてますが(KrGで釣れなくてIGであっさり3匹釣れた)、斯様にIGは相性が良いです(なので準ホームグラウンド)。
[追加] IGの堤防上にフグが数匹捨てられてました。まだフグ地獄? 
 メバル釣りをしていた人のメバルを見たら大きかったです。25cm以上ありそう。
[PS] 朝、通勤ついでに港湾に寄ったら、四天王Kb氏が投げ釣りをしていて30cmオーバーのカナガシラを上げてました。匠Tm氏曰く「堤防でも釣れてた」ということなので、数日前にあたしが上げたカナガシラは何かの間違いで釣れたのではなく、(季節外れにも)まとまって港湾に入ったようです。生態系が変です。