今朝は南東の風2m、6:54満潮なので、夏泊半島大島の北西側カレイ・ポイントがベストと思い(4月8日にも来ましたが早すぎたのか全くダメでした)、3時半起床、大島駐車場に4時半に到着しました。貸ボート屋の釣り堀水槽を覗くと50cmぐらいのイナダが何匹か入っていたので、メタルジグも持って、いざゴロタ石歩きです。最近(歳なんでしょうねぇ)テトラに乗れないほど体のバランスが悪く、ゴロタ石歩きは骨折しないか恐怖です。で、流木を杖にして釣場ヘ向かいました。「人生、楽ありゃ苦もあるさ〜」 歌ってたら人がいました😑
空気抵抗を小さくするために針1本で大遠投です。狙いは、カレイもですが、レジェンドTm氏がボート釣りでたくさん釣れたと言うカナガシラです(去年食べて美味しかった)。
が、カジカとメゴチ・ラッシュでした😣
なんとかカレイを2匹ゲット。も、サイズがいまいちです。
去年は6月下旬〜7月初旬に良型のカレイ、カナガシラが爆釣したのですが、まだ早いんでしょうか? さらに去年はメゴチが釣れ出してシーズンが終わったのですが、逆に遅かったのでしょうか? 去年はじめて偶然見つけたポイントなので、何が何だかわかりません。もうちょっと調査が必要です。
で、またも悲劇(去年のブログ参照)が起こりました。大遠投してフリーフォールさせ、糸を送り出して100mぐらい糸が出た状態で根掛かり。切るためにミチイトを手に巻いて引っ張ったら手元から切れました😱 ラインがスカスカです。仕掛けを付けて投げてみたら30mぐらいで糸が出きってしまいました。去年もそうでしたが、大島に来るたびハプニングが起こります。
帰ろうと思ってラインを巻き取ったら、30弱のソイが釣れました。手前の岩場はソイ、メバルの好ポイントです。
大遠投してテンションフォールさせると、オモリかラインにコツコツ当たってたので、イワシはいるようでしたが、あたしより先にこの海食台に入っていた釣り人が、ずっとメタルジグを投げてもメバルとソイしか掛かってないようでした。
[PSその1]その後、半島西岸のUGに行ってみました。平内支部のサーさんが出張っていて、イナダを狙ったそうですが、サビキ釣り人にワカシが掛かっただけだそうです。あたしはヒラメを狙ってみましたが、やっぱりダメでした。
[PSその2]午後、ホームグラウンドの港湾へ行ってみると、老人部のサビキにチカ、ガヤ、タナゴが好調でした。
爆音男Ss氏がおり、朝のボート釣りの釣果を見せてもらいました。50cmのアブラメや40cmのソイなど大漁でした(本人は、いまいち、と言ってました)。
![]() |
杖ってすごく良いと感じる年頃です。 |
が、カジカとメゴチ・ラッシュでした😣
なんとかカレイを2匹ゲット。も、サイズがいまいちです。
去年は6月下旬〜7月初旬に良型のカレイ、カナガシラが爆釣したのですが、まだ早いんでしょうか? さらに去年はメゴチが釣れ出してシーズンが終わったのですが、逆に遅かったのでしょうか? 去年はじめて偶然見つけたポイントなので、何が何だかわかりません。もうちょっと調査が必要です。
帰ろうと思ってラインを巻き取ったら、30弱のソイが釣れました。手前の岩場はソイ、メバルの好ポイントです。
大遠投してテンションフォールさせると、オモリかラインにコツコツ当たってたので、イワシはいるようでしたが、あたしより先にこの海食台に入っていた釣り人が、ずっとメタルジグを投げてもメバルとソイしか掛かってないようでした。
[PSその1]その後、半島西岸のUGに行ってみました。平内支部のサーさんが出張っていて、イナダを狙ったそうですが、サビキ釣り人にワカシが掛かっただけだそうです。あたしはヒラメを狙ってみましたが、やっぱりダメでした。
[PSその2]午後、ホームグラウンドの港湾へ行ってみると、老人部のサビキにチカ、ガヤ、タナゴが好調でした。
爆音男Ss氏がおり、朝のボート釣りの釣果を見せてもらいました。50cmのアブラメや40cmのソイなど大漁でした(本人は、いまいち、と言ってました)。