今日は晴天で昼の気温が17℃にもなりましたが、風が強く、3時半に目覚めた時、室内の障子戸がガタガタ鳴っていたし(隙間風が入り、風速8m以上になると鳴る)、港湾はここんとこ不漁なので、早朝の港湾行きは見送りました。しかし、仕事は夜だけで、日中の時間を持て余し、昼でも釣れる平内町西岸へ13時の満潮に合わせて行ってみました。
正午前に到着。風もなく絶好の釣り日和です。カレイの年間目標をクリアしてしまって(3月27日参照)、しばらくIGに来ていなかったので、釣果がどうなっているのか聞きたかったのですが誰もいませんでした。
たぶん釣り人は天気予報を見て、強風で釣りにならないと思ったのでしょう。40cm級のカレイがバンバン上がる釣場が貸し切りです。「あ~はっは、天気予報なんてアテにならんのよ。現場主義こそ王道じゃー」なぞと誰もいないことをいいことに大声で独り言を言って釣りを開始。根掛かりの多いIGでは6号の中通しオモリに単針です。堤防の先端、先端内側、外側でも小さいアタリが頻繁にあってイソメの尻尾だけ切られます。針が大きくて食えないのでしょうが、狙うは大物です。ここはマズメに関係なく潮が動けば日中でも釣れますが、正午を挟んで2時間ぐらいは何があっても食いが悪くなります。狙いは13時満潮からの潮の下がり目です。
が、あっと言う間に…
海の天気は変わりやすい、春の天気も変わりやすいのです。たぶん風速10m以上の台風並の強風で、堤防内側でもロッドの穂先が大きく煽られ、堤防を越える波を2度被ってギブアップしました。またボウズです😓。
[PS]浅虫の道の駅に寄りました。冬季閉鎖されて魚が溜まっている海釣り公園は、開園日が狙い目です。
正午前に到着。風もなく絶好の釣り日和です。カレイの年間目標をクリアしてしまって(3月27日参照)、しばらくIGに来ていなかったので、釣果がどうなっているのか聞きたかったのですが誰もいませんでした。
たぶん釣り人は天気予報を見て、強風で釣りにならないと思ったのでしょう。40cm級のカレイがバンバン上がる釣場が貸し切りです。「あ~はっは、天気予報なんてアテにならんのよ。現場主義こそ王道じゃー」なぞと誰もいないことをいいことに大声で独り言を言って釣りを開始。根掛かりの多いIGでは6号の中通しオモリに単針です。堤防の先端、先端内側、外側でも小さいアタリが頻繁にあってイソメの尻尾だけ切られます。針が大きくて食えないのでしょうが、狙うは大物です。ここはマズメに関係なく潮が動けば日中でも釣れますが、正午を挟んで2時間ぐらいは何があっても食いが悪くなります。狙いは13時満潮からの潮の下がり目です。
が、あっと言う間に…
海の天気は変わりやすい、春の天気も変わりやすいのです。たぶん風速10m以上の台風並の強風で、堤防内側でもロッドの穂先が大きく煽られ、堤防を越える波を2度被ってギブアップしました。またボウズです😓。
[PS]浅虫の道の駅に寄りました。冬季閉鎖されて魚が溜まっている海釣り公園は、開園日が狙い目です。