生活要求が同じ生物は過度の競争を避けるため「すみわけ」をします。すみわけには「空間的すみわけ」と「時間的すみわけ」があります。
ニシン釣りにおいて、場所取りという過度の競争を避ける方法として①新しい釣場を開拓する(空間的すみわけ)②皆が寝ているときにやる(時間的すみわけ)が考えられ、今回は②の方法に打って出ました。夕まずめに釣れるなら、アジやメバルのように、朝まずめも釣れるはず。もともとあたしは朝型なので、自分の得意なフィールドに持ち込む狙いです。
日の出が7時なので、4時半起きで出発、むつ小川原原燃港に到着しましたが、岸壁沿いに大型トレーラーが何台も停まっていて作業員がいっぱいでした。釣りができそうもないので、対岸の岸壁へ移動、5時半からサビキを投げはじめました。あたし以外に釣り人は2人。おまつりを気にせず、広角に探れます。まずは作戦通り、六ケ所の釣り人は朝に弱い!(大リーグボールは風に弱い、か
) 風もなく穏やかな日和ですが、気温がマイナス5℃。ガイドが凍って糸の出が悪くなりました。
明るくなって隣の人と顔を見合せて笑い。(野辺地の)港湾の主Kd氏でした。Kd氏によれば、予想通り、朝まずめも釣れるそうですが、7時半まで投げてアタリさえありませんでした。第3戦も惨敗。2年越しの悲願をいつになったら達成できるのでしょうか…😩
しょうがないのでイソメで投げ釣り。ちょうど満潮後の潮下がりで、アタリが頻繁にありました。沼ガレイとハゼがあがりました。
[PS]サーフへ向かう車がいっぱいでした。Kd氏いわく「サクラマス釣りが始まったな」
ニシン釣りにおいて、場所取りという過度の競争を避ける方法として①新しい釣場を開拓する(空間的すみわけ)②皆が寝ているときにやる(時間的すみわけ)が考えられ、今回は②の方法に打って出ました。夕まずめに釣れるなら、アジやメバルのように、朝まずめも釣れるはず。もともとあたしは朝型なので、自分の得意なフィールドに持ち込む狙いです。
日の出が7時なので、4時半起きで出発、むつ小川原原燃港に到着しましたが、岸壁沿いに大型トレーラーが何台も停まっていて作業員がいっぱいでした。釣りができそうもないので、対岸の岸壁へ移動、5時半からサビキを投げはじめました。あたし以外に釣り人は2人。おまつりを気にせず、広角に探れます。まずは作戦通り、六ケ所の釣り人は朝に弱い!(大リーグボールは風に弱い、か
) 風もなく穏やかな日和ですが、気温がマイナス5℃。ガイドが凍って糸の出が悪くなりました。
明るくなって隣の人と顔を見合せて笑い。(野辺地の)港湾の主Kd氏でした。Kd氏によれば、予想通り、朝まずめも釣れるそうですが、7時半まで投げてアタリさえありませんでした。第3戦も惨敗。2年越しの悲願をいつになったら達成できるのでしょうか…😩
しょうがないのでイソメで投げ釣り。ちょうど満潮後の潮下がりで、アタリが頻繁にありました。沼ガレイとハゼがあがりました。
[PS]サーフへ向かう車がいっぱいでした。Kd氏いわく「サクラマス釣りが始まったな」