今日は日曜ですが午前中に仕事があり、帰りしな2時ごろ平内町東岸に寄って投げ釣りをしてみました。1月11日に来たとき30cmのアブラメがあがっていたからです。で、意外なことに気づいてビックリしました。あたしは今日の今日までここで遠投の投げ釣りをしたことがなかったのです(青物のルアー釣りかメバリングロッドでの釣りばかり)。なので、堤防から離れた海底の様子が全くわからず、いつものように探り釣りをしたら、30分もしないうちに2本針の仕掛けを3本も根掛かりさせて失ってしまいました😖。強風に雪が混じり、早々に退散しました(アタリは何度かありましたがボウズです)。
家に帰って、なんで今までHGで投げ釣りをしなかったのか理由を思い出しました。ここの漁師はアブラメのシーズンになると堤防沿いに網を張って、釣りができなくなるからです。
で、HGで投げ釣りをするときは置き釣りにした方が良いと思います(あたしは引いて探れない所ではやりませんが)。
家に帰って、なんで今までHGで投げ釣りをしなかったのか理由を思い出しました。ここの漁師はアブラメのシーズンになると堤防沿いに網を張って、釣りができなくなるからです。
で、HGで投げ釣りをするときは置き釣りにした方が良いと思います(あたしは引いて探れない所ではやりませんが)。