午後から時間が空いたので、夏泊半島西岸へカレイ釣りに行こうと思ったのですが、またも西寄りの強風で、潮が満ちて堤防を波が越えてくるかもしれないので、六ヶ所村原燃港へ行ってみました。
特に目的はありません。しばらく行ってなかったので、どういう状況か様子見です。途中のコンビニで1時間ほどお昼寝をして(お日様が出ていてエンジンを止めても車内はぽっかぽかです😴)、最初、道路沿いのサーフへ寄ってみました。
カレイ釣りをしている方が一人。岸壁には7〜8人の方々が同様にカレイ釣りをしています。とりあえず原燃港の現場報告を先にすれば、良型のマコガレイが釣れていました。また、夕方になったら皆さん帰り支度をしていたので、ニシンは既に終了しているようです。
で、むつ湾と違って風もさほど強くなく追い風だったので、「間違ってサクラマス釣れないかなあ」と、暇潰しにサーフから去年サクラマスを掛けたルアー(ジオピック)を投げてみました。
かつて、他アングラーから「原燃港でサクラマスを上げた」と聞いたことがありますが、クラブメンバーらが太平洋サーフに3年通って1匹も釣れなかったって言ってるんだから、「釣れるわけねーよなー」
って、いい加減にキャストしたらライントラブルで、ジオピックが海の藻屑と消えてしまいました😭
岸壁に回ってすぐに、若者が35cmぐらいのマコガレイを上げました。シーズンインしたようです。あたしもカレイを釣りたいですが、イソメがありません。
仕方ないのでヌーマー君(沼ガレイ)を狙って鯛ラバを投げたり、ウグイを狙ってメタルジグを投げたりしましたが、なーんにも釣れません。ならば、困った時のダイソー100円ジグ…
2投目のルアー回収中、「ん? 当たった?」 なんか当たった感じがしましたが、久しぶりのルアー釣りで感覚が掴めません。脇で海鳥が潜ったり出たりしていたので、鳥がラインに当たったんだろうと思いました。が、3投目…。同じく低層を探って手前まで来たルアーを回収していると、底の方からルアーを追いかけて来る魚が見えました。なぜかあたしは冷静で、瞬時にルアーが沈まない程度にストップ&ゴー(去年の海サクラ・海アメ釣りで習得した、いわゆる食わせの間)、ヒットしました!!
38cm
今年初のルアーでの釣果、と言うか、まともな獲物です😄 やはり旧型のダイソー・ルアーはすごい(以前も書きましたが、薄暗闇にいろんなメーカーのルアーを並べると、他社のルアーは真っ黒なのにダイソーだけ虹色に光る)。今回は金色のブレードを着けたので効果抜群でしょう。
それにしても、海アメが釣れるなら、サクラマスも原燃港で釣れるかもしれませんね。今度カレイ釣りに来たら、イソメを投げて待っている間、ルアーを投げてみようと思います。