風もなく暖かい、一冬に一度あるかないかの絶好の日和でした。この天気で日曜となれば、六ケ所村の原燃港はニシン釣り人でごった返したでしょう。
先回のブログで宣言したように、あたしは夏泊半島西岸ヘカレイ釣りに行きました。14時半の満潮への上げ潮を狙って正午ごろIGに到着。
IGでは例年2月末から産卵後の戻りガレイのシーズンになります。まだ早く期待薄なので、いつも一刀流のあたしには珍しく、竿2本を用意しました。1本投げておいて、メバルロッドで暇潰ししようという魂胆です。
真っ昼間なので、どっちの竿もうんともすんともいいません。あたしの後から来た2人の釣り人も、なんにも釣れないのか1時間ほどで帰って行きました。
が、13時半の上げ潮。漁師さんの船の出入りが激しくなり、堤防先端から内側の船道になっているカレイ・ポイントが狙えないので、堤防中程の外側ヘ投げました。置き竿の穂先がピクピクいってます。カジカかな? と思ってリールを巻いたら、グーンと重みが! ドラグが出ます。な、なんと35cmのマコガレイでした😆
立て続けに25cm😁
さらに更に34cmの大好物のイシガレイがあがりました。アッハッハ、大漁じゃ〜🤣
もしやIGはカレイ・シーズンに突入しているのでしょうか。『釣り東北2月号』に書いてましたが、去年は全魚種のシーズンが1ヶ月遅れでした。今年は逆に早い? なんかワクワクしました。
先回のブログで宣言したように、あたしは夏泊半島西岸ヘカレイ釣りに行きました。14時半の満潮への上げ潮を狙って正午ごろIGに到着。
IGでは例年2月末から産卵後の戻りガレイのシーズンになります。まだ早く期待薄なので、いつも一刀流のあたしには珍しく、竿2本を用意しました。1本投げておいて、メバルロッドで暇潰ししようという魂胆です。
真っ昼間なので、どっちの竿もうんともすんともいいません。あたしの後から来た2人の釣り人も、なんにも釣れないのか1時間ほどで帰って行きました。
が、13時半の上げ潮。漁師さんの船の出入りが激しくなり、堤防先端から内側の船道になっているカレイ・ポイントが狙えないので、堤防中程の外側ヘ投げました。置き竿の穂先がピクピクいってます。カジカかな? と思ってリールを巻いたら、グーンと重みが! ドラグが出ます。な、なんと35cmのマコガレイでした😆
立て続けに25cm😁
![]() |
港湾のカレイと違ってきれいです。 |
![]() |
カジカのおまけ付 |