今朝は、もと準ホームグランドだった夏泊半島西岸のIGヘ、3回目(IGでは1回目)のマダイ釣り実験に行きました。季節外れのサワラ・ラッシュのせいでしばらくIGに入れなかったのですが、ラッシュも終わり、平日なのでポイントを確保できるだろうと思ったからです。実験をするにあたり、勝手の分からぬUGより、長年通って潮流やポイント等を知り尽くしているIGの方がやりやすいからです。
4時に到着。予想どおり誰もいませんでした。堤防先端のポイントで、まずは魚がいるか、イソメのぶっこみ釣りでチェックです。UGと違い、1投目からずーっとアタリっぱなしです。ちび鯛がエサ盗りします。このエサ盗りのせいでイソメ代が嵩むので(以前、800円のイソメが15分で無くなった)、他の釣法を確立すべく実験に挑んでいるのです。
とりあえずイソメで塩焼きサイズが3枚あがったので、実験開始です。今回はスロージグを使ってみました。
ゴールデンタイムと漁船団の出港が重なりますが、これもUGと違い、IG漁船団は揃って一斉に出て行ってくれるので大変助かります。
で、レンジを変えたりリフト&フォールしたりワンピッチジャークしたり……何をしても無反応でした😑
うーん、イソメのぶっこみ以外ダメなんでしょうか? あと1つ試してみたい方法がある(ウルトラシュートを使う)ので、次回、ラスト・トライして、ダメなら諦めようと思います。
イソメが残ったので、アブラメやカレイが釣れないかなあ、とぶっこみ釣りに戻してみたら、小さいですがアブラメが掛かってきました。アブラメが堤防に寄り始めているようです。
アタリもなく針が無くなってました。「げっ、フグか」 IGの短所は、日が昇るとフグ地獄になることです。最後のイソメを付けて投げたら、でっかいフグ(30cm)が釣れました😑
[PS]昨朝、四天王Sw氏が港湾の入江での泳がせ釣りで、77cmのbigヒラメを上げました。負けじとあたしと師匠も挑んだのですが、簡単には釣れません。飽きもせず毎日やっているSw氏の粘り勝ちです。