昨日の昼、六ケ所原燃港ヘ行ってみました。西風が強くて釣りになりませんでしたが、久しぶりに爆音男Ss氏に会い、秋季、六ケ所に通いつめている氏から情報が得られました。朝マズメにイナダが上がり、時合が良ければサゴシは日中でも上がるそうで、Ss氏と他アングラーがサゴシをあげていました。
岸壁ではイワシの泳がせでヒラメ・イナダ釣りが盛んに行われています。Ss氏の隣りの爺さんにイナダが掛かりバラシました。仕掛けを見たら針がセイゴ針の10号ぐらいで小さすぎです。その後すぐにその爺さんはエイを釣りあげました。入江内の中央付近でずっとナブラが立ってましたが、ルアーが届く距離に寄って来ませんでした。
今朝の港湾は、サゴシが四天王Kb氏の1本だけ。10日ほど毎日数本(計40本ぐらい)上がったので、新しい群れが入らなければ、これ以上の釣果は期待できないでしょう。平年なら11月上旬で港湾の青物シーズンは終わりです。
2日前に買ったイソメを消費しようとアブラメ釣りをしました。堤防外側中程〜先端に20cmぐらいのソイが大挙して入っており、7時半ぐらいまで入れ食いでした。数釣りしたい方は1時間もあればクーラーボックスいっぱいになると思います。
今年は春からソイの不漁続きでしたが、やっと港湾らしくなりました。
先端ではアブラメが爆釣しました‼ メスが入り、オスが群れをなして集まってます。すぐにエサがなくなり、ワームでも釣れました。こちらも、数釣りしたい方はクーラーボックスいっぱいにできるでしょう。
そこへ四天王Ysがやって来て、場所を譲ったら36cmの久々の良型が上がりました。アブラメの本格シーズン到来です。
岸壁ではイワシの泳がせでヒラメ・イナダ釣りが盛んに行われています。Ss氏の隣りの爺さんにイナダが掛かりバラシました。仕掛けを見たら針がセイゴ針の10号ぐらいで小さすぎです。その後すぐにその爺さんはエイを釣りあげました。入江内の中央付近でずっとナブラが立ってましたが、ルアーが届く距離に寄って来ませんでした。
今朝の港湾は、サゴシが四天王Kb氏の1本だけ。10日ほど毎日数本(計40本ぐらい)上がったので、新しい群れが入らなければ、これ以上の釣果は期待できないでしょう。平年なら11月上旬で港湾の青物シーズンは終わりです。
2日前に買ったイソメを消費しようとアブラメ釣りをしました。堤防外側中程〜先端に20cmぐらいのソイが大挙して入っており、7時半ぐらいまで入れ食いでした。数釣りしたい方は1時間もあればクーラーボックスいっぱいになると思います。
今年は春からソイの不漁続きでしたが、やっと港湾らしくなりました。
先端ではアブラメが爆釣しました‼ メスが入り、オスが群れをなして集まってます。すぐにエサがなくなり、ワームでも釣れました。こちらも、数釣りしたい方はクーラーボックスいっぱいにできるでしょう。
そこへ四天王Ysがやって来て、場所を譲ったら36cmの久々の良型が上がりました。アブラメの本格シーズン到来です。
- [PS]一昨日、中学生アングラーが堤防先端で49cmのアブラメを上げました。4年前から毎日港湾に通ったあたしが見た最高記録です。