サワラを求めて

 今シーズンはサワラ・サゴシが湾内へ入って来ないのだろうと思っていたら、11月になって釣果情報を耳にするようになりました。

「ワラサ・イナダとサワラ・サゴシ、どっちか1匹しか釣れないとしたら、どっちを釣りたい?」

 同調してくれる方が結構いると思いますが、あたしは絶対サワラ・サゴシ派です。

 ということで、今日はサワラを求めてあちこち放浪して来ました。

 その前に、(仕事で朝マズメに参戦できなかったので)10時に港湾へ寄って堤防を先端まで歩いてみたのですが、新しい血抜きの跡は先端付近に1カ所だけでした。港湾の青物シーズンはいよいよ終わりそうです。

 で、青森湾側を攻めるため、最初に夏泊半島西岸IGへ行きました。IGに来たのは夏のマダイ釣り以来でしょうか。ちょっと懐かしかったです。20数cmのワカシがルアーを追いかけて来ましたが食わず、2時間ぐらい居て、釣れたのはフグだけでした。

 フグ地獄なので来ることをやめていたことをすっかり忘れてました😑

 次に、南下して半島の付け根のNmGへ行きました。ここも2時間ぐらい居ましたが、全く反応がありませんでした。

 IGも途中のUGもMGも、日曜だというのに釣り人が0〜2人しか居なかったので期待できないだろうと諦めて、東岸へ移動。KmGでヒラメを狙いました。

 ジグヘッド+ソフトミノーを投げたら、1投目でソフトミノーの胴体のど真ん中から下が無くなりました😫 巨大なフグが居るみたいです。

 メタルジグに換えて、なんと、1投目でヒット! でも…

33cm

 なんでしょうねぇ。イワシが居なくて餌を食べてなかったのでしょうか。裏が透けて見えるほどペラペラでした。「港湾へ行けばイワシが居るぞ」と教えて放してやりました🙄

 さらに…

 今年、ルアーでハゼが釣れたのは一度や二度ではありません。ハゼング?も可能ですね。

 日曜の好天だというのにKmGも先客が1人しかいませんでした。例年ここは、青物、サワラ、ヒラメ釣り人でいっぱいなのに、本当に今秋は港湾だけだったのだと実感しました。

 その先客に尋ねたら、「3日前にサワラが上がった」と😳 さらに先客が帰って、入れ替わりに来たアングラーと話したら「HGでも上がった」と😳

 サワラは、(極めて数は少ないようですが)野辺地湾に入っている!!

 宝くじ的確率ですが、明朝から港湾で迎え撃とうと思います🫤

[PS] さきの2アングラーによれば、朝方イワシが爆釣だったそうです。KmG港内にイワシの群れが入っていると教えてもらったので、例年のように夕マズメに出て行く(そこにフィッシュイーターが入って来る)のを待ったのですが、動きはありませんでした。