先週末から週明けまで、港湾の青物は全然ダメだったので、シーズン終了と思ったあたしはルアー・タックル一式を仕舞ってしまったのですが、今日の昼ごろアブラメ釣りに港湾へ行ったら、堤防上に血抜きの跡がいっぱいありました😳 聞けば、一昨日の夕マズメに青物が爆釣した、と。
やっぱりか…と反省😔 水温が14℃以上あってイワシがいっぱい居るのに、青物が釣れない訳がない。夕マズメに参戦した時、知り合いのアングラーに聞いたら、今朝は今朝でブリが上がった、と。ワラサも2本、毎度のランカー・シーバスも2本上がったそうです。
が、クラブメンバーらによれば、昨日の夕マズメは全然ダメだったそうで🤔 また逆に、師匠や四天王Mr氏らは他港で釣果があったらしく、アブラメ釣りの後、悩みに悩んで、せっかくきれいに手入れして仕舞ったルアー・タックルを小屋から引っ張り出し、夕マズメの青物釣りに参戦しました😒
結果は、15時半ごろ、とんでもなく大きなイワシの群れが堤防内側の際を回って沖へ出て行ったのに、青物の反応が全くなく、イワシが完全に沖へ出てしばらく後に、1匹だけ上がりました。
あたしですが、青物は空振りで、でっかいサバが釣れました😑
暗くなって17時前に退散しましたが、連日シーバスは上がっているので、暗くなってもアングラーがいっぱい残ってました。
うーん、シーズンは続くのか、判断に困りますが、取り敢えず水温が14℃を切り、イワシがいなくなるまで、車にルアー・タックルを積みっぱなしにしておこうと思います😐
一方、アブラメですが、今期は本当に好調です。港湾の時合は一般に7:30〜10:00で(暗い時は釣れない)、何の魚種でも正午前後は釣果が落ちるのですが、今日は様子見に堤防に出て、1時間ぐらいでアブラメ4匹、ソイ2匹が釣れました😀
青物釣りに参戦している間、堤防先端でアブラメ釣りをしていた人も結構な数を上げてました。ただ、数は出ますがサイズはいまいちです。


