今日の港湾は、朝、いつも通りチャンス・タイムのマズメ時に青物があがり、(インスタに写真が投稿されてますが)102cmのメーター・シーバスがあがる(それ以外にも知り合いがシーバスを掛けた)等の釣果があったようです。
シーズン中の朝は、いわゆる「港湾パターン」で、潮汐などの他条件に関係なく、毎朝定時に青物の群れが通過します。また、予想通り今期はシーバスが上向きです。
が、午後の部は、全然ダメでした。原因は、昨日からイワシの群れが離れてしまったからです。好天の休日で、岸壁から堤防までずらりとアングラーが並びましたが、皆さんスコンクです。
過去のパターンでは、一旦、祭りになった場合、今日のように途中で釣果が落ちても数日後に復活し、水温が14℃を切るまでシーズンが継続するのですが、今期もパターン通り復調することを期待しましょう。
あたしは、17時に大潮の後の中潮(が一番釣れると一般に言われてますね)の満潮になるので、夕マズメと重なる16時からが時合かと堤防先端で待っていましたが、港湾に通い詰めてきた長年の勘で「今日は駄目だ」と思ったので、早々に見切りをつけ、イワシが残留しているかもしれない入江へ移動してヒラメを狙いました。
で、狙い通りヒラメをゲットしました😄
写真を見ると、メタルジグを食ってきたんだ、と思うかもしれませんが、釣法は(かつてブリを掛けた時も)「イワシをジグでガラ掛けしてそのまま泳がせ釣り」でした。
[注意⚠️] 今日、堤防にいる時にパトカーのサイレンを2度聞きました。多分、ファミマ前の道路に出る時、一時停止しないで捕まったのでしょう。マルイチ前の駐車場でパトカーが張ってますから、捕まらないように注意して下さい。

