ワラサ祭り

 港湾は昨日からワラサ祭りに突入しました。今日の午後だけで、あたしが帰った16時までのおよそ1時間半の間に40本ぐらい上がったと思います(大ナブラが続いていたので、帰った後もいっぱい上がったでしょう)。

今日の1匹目。堤防先端側へ移動して1投目でヒットしました。

 昨日はイワシが入江へ逃げ込んで堤防内側手前でラッシュでしたが、今日はイワシの群れが駐車場前〜テトラ帯にいて、14時過ぎぐらいから堤防先端から駐車場前まで、各アングラー漏れなく複数安打。テトラ帯は15時過ぎに入れ食い状態でした。

 あたしは母ちゃんから「冷蔵庫がいっぱい。近所も毎日で迷惑」と禁漁令を出されているので、3本上げて全てリリースし、皆さんが釣っているのを見学したり、タモ入れしてあげたりして楽しみました。

今日の3本目 

 サイズはおおよそ60〜70cm弱のワラサですが、あたしの今日の2本目は(今秋2本目の)80cmぐらいのシーバスでした(隣りの人がタモ掛けしてくれたのですが、失敗してオート・リリース。上げてもリリースするつもりでしたが、せめて記念写真を撮りたかったなあ)。

新品のミノーのフックが3つともシーバスに伸ばされてしまいました😞

 前回の投稿でも言いましたが、これから水温が下がるとシーバスの荒食いが始まり、もしかしたら港湾名物ランカー・シーバス祭りも開催されるかもしれません。

[PS] 朝は朝で上がってますよー😚