マゾイが入りました

 今日は午前中に六ケ所原燃港へ行きました。クラブメンバーらから太平洋側も不漁であると聞いてましたが、湾内で行く所がないので、様子見と情報収集です。

 だーれも居ませんでした😑

 取り敢えずヒラメを狙ってみましたが反応はありませんでした。また、ネットで良型のサバが上がっていたのを見たので、表層から底層まで探ってみましたが、今日は回ってなかったようです。

 駄目そうなので港湾に戻って、お昼寝後、15時頃に堤防に出てみました。

 最初、フグ対策でマイクロ・ジグを投げましたが、反応がないのでワームに代えたらすぐにソイが釣れました。

ガルプワームは高額でフグに食われると嫌なので、半値のワームを使いました。

 サイズは20数cmですが、30分ほどで10匹ぐらい上がりました。午後の明るい時間帯にこれだけ釣れるなら、マズメ時は入れ食いだと思います。

 また、四天王St氏によれば、港湾にイワシが入ったそうです。いっとき何も居なかった港湾にも、ようやく秋の兆しが見えてきました😊 

 その後、あたしはイカを狙ってエギを投げましたが、やっぱり要領を得ずスコンクでした😑

 が、イカが駄目なら、同じ軟体動物のタコは、とチャレンジしたところ、今期超不漁のイイダコが初ヒットしました😂

 早春のカレイに始まり初夏のアジ等、時期ものは取り敢えず上げておかないと気持ち良く年越しできないですからね😉