ようやくマダイが釣れました

 今日は、と言うか、昨夜23時に(前回と同じく暑くて眠れなかった)夏泊半島西岸IGへマダイ釣りに行きました。

 今期4回目のマダイ狙いで、前回までの3回は全く音沙汰がなかったので、マダイがいるのかいないのか分からなかったのですが、今回はIG到着前にUGに寄ったら、4名の釣り人がいて、聞けば「マダイが釣れた」と言うので確信をもってIG入りしました。

 結果はマダイ4匹をゲット😄 お約束の手のひらサイズが3匹と32cmの食べごろサイズが1匹でした。

 マダイは、春には大型の個体が岸に寄るのですが、夏になると大型は沖に帰ってしまい、小型のマダイだけがショアに残るそうなので、あたしの過去の記録でも、60cmオーバーはこの時期には釣れません。しかし、60cmを超えるマダイは食べても美味しくないので、30〜50cmが狙い目となります。

 モトオ釣具店の自動販売機でイソメを買う時、釣れるかどうか分からない上、前回はベラ等の外道に餌盗りされて勿体なかったので、500円分しかイソメを買いませんでした。房掛けにするので500円分だと5投分しかありません。深夜にスタート・フィッシングしたので、ゴールデン・タイムのマズメ前にイソメがなくなりました。仕方ないのでルアーを投げたところ、IGで初めてメタルジグにヒットしました。

スレ掛かりでした

 イソメ代も馬鹿にならないので、ルアーで釣れると助かります😄 が、こいつが邪魔するんですよね😑

ダブルヒット😑

 IGに来る前にUGに寄ったのは、先回、今回同様、夜中にUGに寄ってみたら、堤防外側一面にベイトがいて鳥山が立っていたので、シーバスかなんか釣れるんじゃないかと思ったからです。

 先客がマダイを釣ったと言うので、堤防内側をメタルジグで探ってみたのですが反応がなく、堤防外側への1投目。ガツンとヒットし、ドラグが出ました。寄せてきた魚にライトを当てると細長くて結構大きかったので「サゴシ⁈」と歓喜してタモ入れしたら…

43cm

 でっかいサバでした😑

[PS] 一昨日の朝マズメ、港湾の堤防でアジ釣りをしました。

 堤防まわりはカタクチイワシの群れがいっぱいで、あっちこっちでナブラもどきが発生してました(多分、サバ)。何度も同じことを書きますが、ベイトは溢れかえっているのに、フィッシュイーターはなぜ現れないのでしょうか?