この期に及んでの

 今朝は、と言うか、ブロック壁でエアコンがない我が家は熱をもって夜暑くて眠れないので、深夜0時半に夏泊半島西岸IGへカレイ釣りに行きました。

 昨日、港湾の堤防でシイラを待っていた時、クラブメンバーに「明日はIGでカレイ釣りをする」と言ったら、「この時期にか。真夏だぞ」と驚かれたのですが、7月4日に37cmのマコガレイが上がり、18日、19日にも良型のカレイがヒットしました。

 あたしの持論ですが、カレイは一年中釣れます。1月でも2月でも、7月でも8月でも釣果経験があるからです。ただ、冬は活性が低く、夏は餌盗りの外道が邪魔して釣り難いだけだと思っています。

 UGに寄ってから(なんで寄ったかはPSに記載)1時半に到着しましたが、車中が快適で睡魔が襲ってきて3時半まで爆睡しました😴

 何かのついでではなく、正統なカレイ・タックルを組んで出陣。想定してましたが、外道のアタリ・ラッシュです😑 隣りの釣り人がシロギスを上げてましたが、こっちは針がカレイ用で大きいため何も掛かりません。カレイ1匹で良いからと粘りましたが、延々アタリが続いて餌を盗られ、800円分のイソメがなくなりました😓 

 仕方ないのでワームでメバル狙いです。25cmぐらいの良型メバル3匹、30cm前後の良型ソイ3匹が連続ヒットしました😄

メバルはリリース。ソイはお持ち帰りです😋

 すぐに陽が昇りきってアタリがなくなりました。

 その後、イワシのベイトがいっぱい居着いているのでルアーを投げてみましたが(今朝は釣り人が何人もいて、堤防先端のアングラーはずっとルアーを投げてましたが)、反応はなかったです。

[PS 1] UGのサーチライトは堤防外側の海面にも光が届いていて、今朝、堤防外側全面にベイトが入り、鳥山が立ってました。ナブラは見られなかったのでフィッシュイーターは居なかったと思いますが、毎日この状態が続くなら、今秋の青物シーズンはUGがベストかもしれません。

[PS 2] 今日は海の日なので(何も関係ないです🙄)、帰宅し朝食後、港湾の堤防で(四天王Mr氏がヘチ釣りで2匹目のクロダイ48cmを上げたので)クロダイ狙いのソイ釣りをしました。

 フグがいっぱいです。ワームが次々と食われました😩

 堤防先端まわりにカタクチイワシの群れがいくつも視認できました。ベイトはいっぱい居るんですけどね。

 港湾サヨリが駄目なようで、サヨリ釣り人が誰もいません。水面をよく観察すると5cmぐらいのちびサヨリがいっぱい居ます。今年はサヨリのサイクルの不漁年のようです。よって、シイラも期待できませんね。

シイラを狙っていたら釣れたサバ😑 ゴンッ、とアタッたのでシイラが掛かったかと思って心臓が一瞬止まりました🥴