鯛が釣れない

 寝つけなくて、布団に居ても時間の無駄なので、深夜0:30に釣りに出ました。夏泊半島西岸IGへ、今期3度目のマダイ狙いです。
 夏泊半島西岸のマダイ釣りは、例年8月〜9月にしていますが、そもそもなぜその時期にしているかと言うと、青物やヒラメ等が釣れない時期だからです。毎朝のお勤め(=釣り)が習慣化しているあたしは、朝マズメにやることがなくて、何年も前にショア・マダイに新規参入しました。
 周知のとおり今年は7月に入って青物はおろかシイラも音沙汰がありません。要はアジなどの小物じゃなくBigフィッシュ(または高級魚)を釣ろうと思えば、必然的にマダイ釣りなのです。ちなみに前回2回とも釣れませんでした😑
 1時半に到着。当然ですが誰もいません。と、ボツボツと雨が降ってきました😓
「天気予報、雨だったかな?」
 スマホで天気予報を確認してビックリ! 「いま降っている雨は1:45頃に止みます」と表記されていました。そして、10分ほどで本当に雨があがったのです😳 
 科学の進歩ってすごい。こんなピンポイントの予報ができるようになったんですね。
 堤防まわりは内側も外側もイワシがうじゃうじゃです。明るくなってから分かったのですが、かなり沖までイワシがいっぱいでした。フィッシュイーターが寄って来ないのが不思議です(去年は8月にサワラが釣れました)。
 イソメの房掛けを投入。
 雑魚のピクピクと25cm前後の良型メバルやソイは釣れましたが、一気に走るマダイのアタリは1度もありませんでした。3連敗です😣

 多分、いや、ほぼ間違いなくIGにマダイは入っていないと思います。去年は8月5日に50cm弱を含め大漁でした。早ければ6月から釣れるようですが、今年はどうなることか🤔 マダイが増えてホタテが食害を受けているとニュースでやっていたので、マダイの個体数が減ったわけではないはずですが…
 陽が昇ってからサヨリ釣り人が来ましたが、イワシがいっぱいでサヨリは釣れていませんでした。一旦は堤防まわりで視認できたサヨリも、今は見る影もありません。シイラも駄目な訳です😞
前回カレイが釣れたので狙ってみたら釣れました。
 ワームでメバル釣りをすれば良型があがります。不漁の港湾に移送しなければなりません。