夕方からの仕事だったので、通勤途中に夏泊半島西岸UGに寄ってルアーを投げてみました。
昼に到着。アジ釣り人の他に、クロダイ狙いの方が数名。尋ねてみると「1匹釣れた」とのこと。クロダイもシーズンに入ったようです。
しかしまあ、暑い!! 夏用に衣更えしないといけませんね。
汗だくになりながらヒラメを狙って、前回初ヒラメを掛けた新開発のイカ・ベイトを投げていたら、足元でゴッとアタリが…。ヒットせず、巻き上げてくると、またもグンッと竿先が引かれました。(偏光グラスで)見ると、青物がイカ・ベイトの頭を咥えてます。頭に針が無いので反射的にアワセたら、スッポ抜け😑
急いで(あたし的に)青物釣りに絶対的信頼をおいているコルトスナイパーにチェンジ。すぐに同じように足元でヒット‼ 初青物にうかれ、隣りのアングラーに「青物が掛かりましたよ」と自慢気に言ったら、フッとテンションが抜けてバレてしまいました😓
青物をバラすと、驚いて逃げ去る個体に他の個体や群れが継いて行ってしまうので、(なんぼでも釣れる時を除いて)「青物釣りでのバラしは御法度」です。それから2時間ほどアタリが途絶えました😞
が、そろそろ仕事に行かないといけなかったので(皆さんもよくやると思う)「あと3回投げたら終わり」とした2投目。ワンピッチジャークで表層まで浮かしたルアーをフリーフォールさせたら、いつまで経っても着底しないで糸が出ていく……⁉ って、フォールで喰った青物が走ってました🫨
もうバレないように思いっ切りアワセました🤪
今年初の青物(41cmのイナダ)をゲット😄 小さいですが、初物なので持ち帰って食べようと思います😋
春のカレイ、アブラメ(どちらも目標の40cmオーバー)、ヒラメ、アジ、青物と季節ものを順調にゲットしてます😆


