夏生まれのあたしは日焼け大好きで暑さに滅法強いのですが、寒さに弱く、冬のオフシーズンは温泉巡りをしています。
それでも毎冬ニシン釣りだけは出かけるのですが、今年は運良く1月11日の初釣りで早々とニシンが釣れてしまったので(任務完了しちゃいました)、好天が続いているのにやることがなくなり、例年のごとく日がなYouTubeの釣り動画を鑑賞しています。
が、(言っちゃ悪いですが)YouTubeの釣り動画はどれも似たような内容で、数年も見続けたら飽きてしまいました。それで最近は(ほとんど時代劇を見てますが)釣り動画を見るなら「釣果もの」ではなく「How toもの」を見ています。
そして昨日、あたしの琴線に触れる動画に当たりました。それが『トリガー外し』です。動画の主いわく「根掛かりは99%外せる」と。
あたしも歳をとって頭が固く偏屈になったと自覚してますが、「根掛かりを99%外せるとは大仰な🤨」と眉唾でした。が、氏が豪語するのです。
「私は理系なので、いい加減なことは言いません」
うーん、この言葉。同じ理系のあたしにブスリと刺さりました。で、さっそく今日(明日から天気が崩れるそうなので)動画のテクニック=トリガー外しを試しに久しぶりに釣場へ行きました。(トリガー外しを知らない方はYouTubeの動画をご覧下さい)
ただ、わざわざ小屋に眠っている竿を出すので、できれば魚も釣りたいと思い、最初はホームグラウンド港湾の入江のアブラメポイントを狙いに行ったのですが、入江は雪捨て場になっていて氷山が浮いていて、夏泊半島東岸HGへ行ったら工事中で入れず、SGまで行く羽目になりました😑
港湾では投げ釣りをしている人がいましたが、道すがらの堤防には(当然)誰もいませんでした。
13時到着。この時期は暗い時間帯でなければ日中は釣れませんが、取り敢えず根魚狙いです。最初、1.5gの軽量ジグヘッド仕掛けで根掛かりして、さっそく動画のように試したら…、外れました😳
ならば、と次の写真の10g静ヘッドをキャストし、根掛かりしたのでトリガー外しを試したら…(これは外れないだろうと思いましたが)、なんと、外れました😳
すごい!! すごすぎる!!
動画の方へ 疑って申し訳ありませんでした🙇 そして、これはもう「ブラボー!!」です👏
あ、いや、あたしら昭和の時代遅れが知らなかっただけで、若い方々は皆、知っているのでしょうね。もし、もっと早くにこれを知っていたら、幾つの仕掛けをロストせずに済んだのでしょう。謙虚に学ぶことの大切さをしみじみ実感しました😇
ところで、「何か釣れたか」って。
生命反応ゼロでした😑