ジョイントも

 今日は朝と夜に仕事があって、昼に港湾でサクラマスを狙い、またアメマスが釣れました。

40cm。先日75cmの真鯛をあげた夜光のスロージグです。ぶっ飛びスプーンの開発者も「夜光が一番釣れる」と言ってました。

 港湾のサクラマスは例年なら青物が入って終了するのですが、青物くんが来ないので未だシーズン続行中です。四天王St氏は4本目を上げたそうで、今日、正午にセメント岸壁でルアーを投げてたら、ルアーの飛距離の3倍の沖目で、これでもかというぐらいサクラマスがバンバン跳ねてました(30分間に6回のジャンプを視認)。

 見ていると、サクラマスは基本、潮目で跳ねます。と、ヤマセ(東)風が若干強くなり、河口から延びる潮目が赤灯堤防の先端にかかりました。「チャンス!」 すぐさまセメント岸壁から堤防へ移動しました。

 堤防先端へ向かって歩いていたら、久しぶりにカスミちゃんが登場。

 冬季に漂着したイワシを食べて滋養がついたのか肌艶(毛並)がとても綺麗で、美人ちゃんに戻ってました。びっこの脚もだいぶ良くなったようです。ちょうど昼ごはん用のパン🥐を持ってたのでカスミちゃんにあげながら、「ねえねえ、カスミちゃん。タイ釣った後ずっとスコンクなのよ。なんでもいいから魚釣りたいよ」とカモメ相手に愚痴を言って、フィッシング・スタートです。

 最初、堤防先端にはアブラメ釣りの先客がいて、手前から潮目へキャストしていたのですが、斜め向かい風でラインが膨らんでルアーが水面に出てしまいます。あたしを不憫に思ったのか先客が堤防中央へ移動し、先端から追い風でキャストして3投目。ストップ&ゴーのゴーの瞬間に強烈なアタリがあって2500番リールが悲鳴をあげました。

「やった😆 読みどおりじゃー!! カスミちゃん、ありがとう!!」

 ドラグを締め直し、もう今期2本目のサクラマスをゲットしたつもりです。

「タモ、タモーっと」 背負っていたタモを出して「カチーンと……。ん? カチーン……と。って、タモが開かーん😱😭😱😭」

 アホなあたしは、なぜなのか全く理解できず、強烈な引きに血の気が引きました。

 が、魚体が見えると、アメマスのスレ掛かりでした😑 バレてもいいのでゴボウ抜きです。

 本命のサクラマスも釣れそうな雰囲気だったのですが、掛けても上げれずバラして、無駄に魚をスレさせたくなかったので、速攻でモトオ釣具店へ向かいました。

 釣具店では2人の店員さんと四苦八苦です。なにせジョイントが開かないなら開かないで新しいジョイントを買って取り付けようにも、タモの輪にネジ部が当たって回せないので外せないのです。

 店員さん曰く「塩噛みですね」

「へ?」 あたしは今日の今日までジョイントも使用後に水洗いして油をさして手入れしなくてはいけないなんて考えたこともなかったです😓

 トンカチやペンチなどでジョイントを破壊してなんとか外し、新しいジョイントを買う羽目になりました。貧乏アングラーにとって痛手です😢

 皆さーん、ジョイントの手入れしてますかー。あたしの二の舞になりますよー。(そふえの母さんの口調で読んでください) 

注意書きをちゃんと読みましょうね。