真鯛75cm、ゲーットー!!

 アーハッハ😆😆😆 夢って叶うもんですねぇ。去年、生涯目標だったブリとサクラマスをクリアしてしまって、何か目標がないと釣行に張りが出ないので、今年から「ショアのBig真鯛を(エサじゃなくて)ルアーで釣る」を目標に設定して宣言していましたが、なんとまあ、こんなにもあっさりと目標を達成してしまうとは。神明様に御礼参りに行こうと思ってますが、もしかしたらあたしはもうすぐ死ぬんでしょうか。神様が、死んでいくあたしに御慈悲をかけてくれたのかもしれません。こうも物事がうまく運ぶ経験が59年の人生一度もなかったので、なんだか恐いです。

現場で自撮りできなかったので、港湾に戻って写真を撮ってもらいました😊

 今日は朝仕事の後、11時に港湾へ行って、とりあえず日課のサクラマス狙いでルアーを投げ、13時半の満潮への上げを目指して平内町のKrGへヒラメ狙いに行きました。

 春のヒラメは産卵のために岸に寄るので、ネットでヒラメの産卵場所を調べたら、磯まわりの砂底や砂礫だと書いていたので、港湾や夏泊半島西岸のUGとかは不適だろうと思い、海底に岩根や障害物のあるKrGへ行ってみました。

 うーん、やはり障害物が多いと根掛かりがひどい。今日は海水が濁っていて偏光グラスでも根の位置が見えませんでした。

 ダメだコリャ、ということで早々に移動。夏泊半島西岸まで行くのが面倒で(行っても釣れないだろうし)、M氏のYou Tubeで(秋ですが)ヒラメが釣れていた平内町のKmGへ行ってみました。

 だーれもいません。

 最初、(前出のKrGのせいで)底に藻がはえていて根掛かりするんじゃないかと思い、単針ジグヘッドのソフトミノーを投げたのですが、藻もなさそうで根掛かりしないので、次に鯛ラバを投げました。

 アタリなのかハッキリしなかったのですが、2度、コンコンと感触があり、そうこうしていたら遠目でデッカいシーバスが跳ねました。ミノーだと届かないし、前述したとおり水の濁りがひどかったので、30gの夜光のスロージグに換えました。

 フル・キャストして遠目ではシーバス狙いで水平引きし、手前に来たらヒラメを狙ってワンピッチジャークです。

 その2投目。

 水平引きから底取りしてワンピッチジャークに切り替えた瞬間、ゴッとアタリがあったかと思うと、一気に走り出してドラグがどんどん出て行きます。マックス40gのロング・ロッドが「ヒエーッ!! こんなにも曲がるの😵」と叫んでしまったぐらい恐ろしい引きでした。

 まさか鯛だと思わなかったアホなあたしは「(去年掛けた)88cmのブリよりデカいぞ。メーターじゃメーターじゃ」と独りでさかんでいましたが、そのブリ…じゃなくて鯛が、堤防先端のテトラへ廻り込もうとしました。

「Oh, my God😱 そっちはダメよ~ダメダメ」(他に誰もいませんので)

 ドラグを目一杯絞めて…でもリールを巻けません。無理して巻くと「ギリッ、ギリッ」と変な音がしてリールが壊れそうです😵‍💫 リールを巻くのを諦め、全体重を乗せたポンピングをしながらジリジリと場所を移動して堤防先端から引き離しにかかりました。

 動画じゃないので分からないでしょうが、あたしゃ息が上がってました。

 格闘すること15分。魚体が水面に浮かびました。😳😳😳、眼が点です。

「鯛じゃ鯛じゃ」(バブルじゃバブルじゃの調子で読んでください)

 なるほど、食った瞬間から一気に走る、真鯛ですよね。

14時過ぎ。真っ昼間でも釣れるんですね。

 偶然とは言え、春に立てた(何年かかるか分からない、と思っていた)生涯目標をもうクリアしてしまいました。

 いやはや、次の生涯目標を何にすればいいのでしょう?