エギング初挑戦

 四天王Sw氏が「テクビイカ、旨かったぞ」と言うので、今朝、早起き(3時)して港湾のセメント岸壁の常夜灯(1機しか灯っていない)近辺でエギを投げてみました。

一昨年に買って一度も使っていなかったエギ。何が良いのか分からないので、棚の中で一番在庫が減っていた物(多分一番売れている、と思って)買いました🙄

 エギングは初体験です。一応やり方は四天王Hm氏やサーさんから教えてもらっていましたが……うーん、よく分からん😓 写真のエギは2gで、6.5秒で1m沈むと書いてました。今朝は満潮だったので水深は5mぐらい。底取りするのに32.5秒。

「いーち、にー、さーん、しー…」って長ーい! キャストして竿を置き、車に行ってお茶飲んだりタバコ吸ったりしてました😑 こんなんで良い? 訳ないですよね一。

 煽ってフォールさせるのはフリーフォール? テンションフォール? 

 テンションフォールだと沈降速度が変わるでしょ。

 フォール時にイカがエギを抱えるんだそうですが、暗くてラインが見えないのにフリーフォールさせたらアタリが取れないじゃない?

 頭の中が???だらけになりました😖

 結果ですか? ビギナーズラックとか運など無いあたしに釣れる訳がない。入江に居た師匠や四天王Sw氏らに聞いたら「(イカは)数日前まで居たけど、もう居なくなった」と。タイミングの悪さがあたしの最大の弱点です😞

 その後(4時半)、ボウズは嫌なので堤防に回ってメバル釣りをしました。ソイは数が上がるし、ガヤは無限に釣れますが、メバルが薄いです。

20cmぐらい
サイズもイマイチ

 話は変わって、今週2回ほど夏泊半島を回ってみました。1回目は大島の貸しボート屋さんの釣り堀の水槽を覗いてみましたが、水槽には青物は入ってませんでした。

 大島まわりにはたくさんのアングラーがボートを出してヒラメ釣りをしてました。なので、IGへ行って(本格シーズンは6月で、まだ早いですが)ヒラメを狙ってみました。

自作のヒラメ用ジグと鯛ラバ

 初夏のヒラメは産卵のために岸に寄るのでベイトがいなくても釣れる、とネットのヒラメ名人が言ってますが、多分それはサーフの話で、湾内の堤防まわりはやっぱりベイトだと思います。港湾の入江にはイワシが居着いているし、夏泊半島西岸UGにはアジが入っているので、水温が15℃を超えたら狙い目です。

 ヒラメは釣れませんでしたが、横にいた爺さんがホッケ釣りをしてました。

 2回目は夏泊半島北岸のSGでマダイを狙ってみました。というのも、カレイ釣りをしていた爺さんに大型マダイが過去何度か掛かっているからです。

こういうのを投じてみましたが不発でした😑

 生涯目標だった港湾のサクラマスとブリを達成してしまったあたしの次の目標は、(イソメのぶっ込み釣りではなく)ルアーで大型マダイを堤防で釣り上げることです。去年、水深の浅い港湾でも80cmオーバーのマダイを筆頭に大型マダイが何匹か上がっているので、水深のある夏泊半島まわりの堤防は、通い詰めれば港湾より高確率で釣れると思います。あたしのことなので、いつになるか何年先か分かりませんが、釣果報告を乞うご期待です。

 夏泊半島東岸のHGにも行ったのですが、車を停めた途端、窓から車全体が蝿で埋もれてしまい、怖くてドアを開けられませんでした😱

[PS]黄砂、すごかったですね。年々ひどくなっている気がするのですが…