昨日、久しぶりの休みで、港湾の朝ガレイ釣りをしようと前日にイソメを用意して早朝4時に起きたら暴風雨でした😓 それでも港湾へ行って天気の回復を待ちましたが強風は収まらず、仕方ないので陽が昇ってからタイヤ交換しました。
冬のタイヤ交換は長期予報に雪マークが付いたら、やればいいですが、春の交換は毎年いつやるか悩みますよね。しかし今年は、またしばらく休みがないので(長期予報に雪マークもなかったので)、ちょっと早いかな、と思いつつも昨日交換しました。
昨日は西寄りの強風が一日中止まなかったので、追い風になる六ケ所村原燃港の道路沿いのサーフでカレイ釣りをし、いつも一刀流のあたしが竿2本で挑みましたが、ボウズでした😑
サクラマスか多分サケだと思いますが、何度か水面に飛び出していたのでジグを投げてみましたが不発でした。
で、今朝は敗者復活戦で港湾の朝ガレイ釣りに4時に出向いたのですが、駐車場でブレーキをかけたら車が止まらずスーッと滑りました🥶 今朝の気温はマイナス2℃で、路面がバリバリに凍っていたのです。危うく車をぶつけるところでした。皆さん、タイヤ交換は慎重に!
今朝の釣果は良型は1枚だけでした。
南風(横風)で仕掛けを思うように飛ばせず(オモリ上に枝針を付けているので風の抵抗が大きく、力いっぱいキャストするとその枝針のイソメが吹っ飛んでしまう)、時合(5時ごろ)にアタリは頻発したのですが、小ガレイだけでした。
カレイはオモリ下の針よりもオモリ上の枝針の方に食ってきます。イソメがクネクネ動くからだと思います。それが分かっている師匠の仕掛けは、先日見た時、オモリ上に3本の枝針が付いてました。