今日は西風が強く、波しぶきが堤防を越えていたので堤防の手前側でブラクリにイソメを付けて投げてみました。狙いは、一週間ほど前にセメント岸壁で良型が上がっていたのを見たカレイです。(カレイなのになんでブラクリ? と思うかもしれませんが、単にカレイ仕掛けを出すのが面倒だっただけです。アブラメもいっしょに狙えるし)
9:30に満潮になる潮上がりの8:30からスタート。1投目は小物のアタリがあってイソメの尻尾だけ食われ、イソメを付け足して2投目。底をゆっくり引いてくると、グンッとラインが引っ張られました。カレイだと思って3秒おいてアワセ。ヒットしました。ん? 引きがカレイと違う。なんとカナガシラでした😲
湾内では夏の魚のイメージですが、こんな時期に釣ったのは初めてです。釣り上げて思い出したのですが、カナガシラのアタリはグンッと一発引きです。
3投目はシーズン終盤のハゼが上がりました。
カナガシラとカレイの生育域は同じなので、カレイも釣れるだろうと強風のなか1時間ほど粘ってみましたが、残念ながら釣れませんでした😞