朝ガレイが終息して、毎朝確実に楽しめるものがないと困る(サクラマスはほぼほぼルアーを投げて回収するだけの虚しい作業になる)ので、アブラメやソイが釣れないか堤防回りを調査してみました。
昨日、早朝から夕方まで延々釣りをした疲れのせいか(歳には勝てない)、目が覚めたら5時半でした。
満潮への上げで、どこに投じてもガヤが入れ食いです。ワームが着底する前にヒットします(はっきり言って迷惑)。
なんとかガヤを避けてワームを着底させ、(ワームを跳ね上げるとガヤが食いつくので)底引きすると20cm弱のソイが釣れました。ガヤさえ回避できれば、例年通りソイの数釣りができました。
と、ガヤともソイとも違う引きが。なんと、夏泊半島HGでもUGでも生存が確認できなかったメバルがあがりました😃
どうやら、メバルが入っていないのではなく、ガヤが異常発生してメバルのテリトリーを占拠しているのでしょう。メバルもポイントを掴むと数釣りできました。
堤防の内側は、背の高い海藻がびっしりですが、この海藻の際を狙うとアブラメがいっぱいでした。
魚は全部リリースしましたが、持ち帰ろうと思えば、すぐにクーラーボックス満杯になると思います。
という訳で、早朝の堤防は充分楽しめます。
昨日、早朝から夕方まで延々釣りをした疲れのせいか(歳には勝てない)、目が覚めたら5時半でした。
満潮への上げで、どこに投じてもガヤが入れ食いです。ワームが着底する前にヒットします(はっきり言って迷惑)。
なんとかガヤを避けてワームを着底させ、(ワームを跳ね上げるとガヤが食いつくので)底引きすると20cm弱のソイが釣れました。ガヤさえ回避できれば、例年通りソイの数釣りができました。
と、ガヤともソイとも違う引きが。なんと、夏泊半島HGでもUGでも生存が確認できなかったメバルがあがりました😃
![]() |
15cm前後の港湾レギュラーサイズ |
堤防の内側は、背の高い海藻がびっしりですが、この海藻の際を狙うとアブラメがいっぱいでした。
![]() |
今朝は大型は掛かりませんでしたが、20cm前後のアブラメがたくさん釣れました。 |
という訳で、早朝の堤防は充分楽しめます。