カレイ、入りました。

 いや〜、本当に久しぶりに釣りができました(11日ぶり)。3〜4mの西風でしたが、迷わず夏泊半島西岸のIGヘ第2回目のカレイ調査に行きました。行きの車中、禁断症状から解放される喜びでルンルンです。
 朝仕事の後で11時過ぎに到着。ちょうど堤防から帰って来た人がいたので釣果を尋ねたのですが駄目だったようです。
 大潮のド干潮で、堤防先端に立つと思いのほか西風が強く、1投目2投目は向かい風を避けて堤防内側を探りましたが、うんともすんともいいません。どこの釣場もそうですが、入り始めと干潮時は深場が狙い目なので、重いオモリに換えて風上の外側ヘ投入です。風に負けじとフルスイングすると、幹糸の枝針のイソメが千切れて飛んで行きます(あ〜あ😌)。オモリの下針は大丈夫なので置き竿にすると、風と波でラインが踊ってアタリがとれません。と、ガラガラと置き竿が引っ張られました⁉ 大波でラインが引っ張られたのかと思いましたが、リールを巻いて糸フケをとったらククッとアタリが! アワセるとヒット‼ 
 久々の釣りと獲物と結構な引きに「わーはっは」と雄叫びをあげました(堤防は貸し切り)。
 34cmのイシガレイ。母ちゃんの大好物です。
その後、何度か内側にも投じましたが音沙汰なしで、やっぱり外側で25cmと28cmの塩焼きサイズが上がりました。晩ごはん確保です。
13時を過ぎて風がさらに強くなり、波しぶきが越えてきたので退散しました。
 IGのカレイ、入り始めました。3月になれば本格シーズン突入で、40cm級が量産されるでしょう😄
[PS]帰りしな港湾に寄って見たら、一匹狼En氏が岸壁でカレイ釣りをしており、ポツポツあがっているそうです。堤防にも釣り人が2人おり、少しずつ港湾にも春が近づいてます。