平成の釣りは…

 今日の昼前には新元号が発表される。ならば残された平成の釣りを楽しもうと今朝も港湾ヘ行き…。4時過ぎに起きると気温−4℃。車が昨日の雪でバリバリに凍ってました。暖気運転したいのですが、早朝、近所迷惑なのでできません。ワイパーは立てた状態のまま凍って倒すことができませんでした😨
リア・ワイパーは釣りが終わって帰宅しても倒せませんでした。
四苦八苦してなんとか堤防に出た時は5時を過ぎてました。さ、寒いです🥶 タックルを組んでいるうち手がかじかんでしまいました。日の出が早くなり、ライトは不要でした。ということは、マズメのカレイ・タイムに遅れました。ただでさえ港湾は降り物に弱いので、昨日の大雪で釣果は期待できません。
 平成の釣りは散々だな、と思いましたが、あっさり1投目で釣れました😙
これが4月の写真だと、撮影日が記載されてないとわからないでしょう。
その後、堤防の上に置いたイソメが寒さで硬直し、チョン掛けして投げると尻尾半分が吹っ飛んで、ハゼのアタリはありましたが、5時半になって、うんともすんともいわなくなりました。毎年のことでわかってますが、今日現在のカレイ・タイムは5時前後だと思います。もう少し早起きしなければ。
[港湾の朝ガレイ釣果]通算49匹
[PS]こんな寒い早朝から釣りしてる馬鹿はおまえだけだよ、と思うかもしれませんが、今朝あたしが港湾に着いた時、メバル釣りを終えて堤防から駐車場ヘ戻って来た人がいました。メバルは、全くダメだったそうです。
 この時期のメバルは、遠目の根にいるので、キャロを使っての遠投が必要です。