ペンペンが大漁😑

 休日だったので、一日中釣り三昧しました。

 朝は港湾で根魚釣り。

 最初はフグ害を回避するためマイクロ・ジグを使って、メバル、ソイ、あわよくばヘチでクロダイを狙ったのですが、全く駄目でした。

 事前にYouTubeの動画でマイクロ・ジグの使い方を学習してきたのですが、反応がないのでワームに代えたら、あっさりとソイが(3匹)釣れました😧

 ま、当たり前のことですが、動画って釣れた時しか流さないし、そこ又はその時の魚影が濃いだけなんですよね。あたしの感覚ですが、単純に釣果で比べれば、ワームの方が上だと思います。

 その後、タコ針でイイダコ釣りをしたのですが、スコンクでした。午後に港湾に戻った時、匠T氏がイイダコ釣りをしていたので釣果を尋ねたら「今年は1匹も釣ってない」と言ってました。四天王St氏や老人部K氏などは日に数杯の釣果をあげており、全く居ない訳ではありませんが、極めて魚影(蛸影?)が薄いようです。

 朝食後は、夏泊半島西岸NGへ行きました。先般シイラ釣りに行った時フクラゲ(青物)が釣れたので、今日は最初から青物狙いです。

 が、堤防に出てみると、堤防まわりはサヨリだらけで、ペンペンシイラがあっちこっちでナブラを立ててました。釣ってもどうしようもない(ペンペンくんは釣り上げると激しく暴れてリリースしても死んでしまう)のですが、ルアーを巻いてくると入れ食い状態です😬

25〜40cm弱のペンペンが6連発

ジャンプしたら、急に重くなったのでダブルヒットしたのかと思ったら…

 正午を過ぎてもナブラは続いていましたが、サヨリが堤防内側へ移動したので無益な殺生をせずにすみました。

 先回はシイラ釣りに来て青物が上がり、今回は青物釣りに来てシイラが上がりました。これでイーブンです🙄

 港湾に戻り、車中でお昼寝後、タコ釣りをしていたクラブメンバーと駄弁っていたら、大き目(40cmぐらい)のペンペンくんが泳いでいたので、(タコも釣れないし)暇潰しに堤防へ出てルアーを投げたらヒットしました。上げてもどうしようもないのでオート・リリースしないかとドラグを緩めて遊んでいたら、ジャンプして無事?バレました。

 秋のシーズンが遅く、何の釣果も期待できないこの頃ですが、今日は「いっぱい釣れた感」があって楽しめました😃