今朝は、昨朝、港湾の堤防まわりで跳ねていた魚が何なのか確かめたくて(たぶんマグロ)、5時半頃に堤防に出ました。
が、西風が強く、暖かくなって抜け出した藻が風で寄せられ、堤防外側〜先端は水面が藻だらけで釣りになりませんでした。
堤防内側は風下なので堤防にブロックされて藻がなかったですが、昨日、跳ねていた魚もサバの大群も堤防先端〜外側をうろちょろしていたし、風も強くなってきたので、30分ほどで諦めて引き返しました。
と、どこに行っているのか、ずっと居ない港湾カモメのうちのピーちゃんだけが現れて、あたしの頭上を旋回してエサをねだります。昨朝釣りに出るとき(お腹がすくので)買ったパンがポケットに入っていたので、歩行を止めて(竿を置いて)パンをちぎってピーちゃんにあげました。
一旦立ち止まって置いた竿を持ったので、次いでだからと堤防内側にルアーを投入しました。
「ヒラメ、入ってないかなあ」とスロージグで底をチョンチョンしたら、な、なんと!! ゴンッとヒット😳
いやー、びっくりです。引きは明らかにヒラメです。
「ピーちゃんがヒラメが居ると教えてくれたのか。これって、エサをあげているあたしへのカモメの恩返し⁉ しっかし、ここ(ホームグラウンドの港湾)でヒラメを掛けたのはいつ振りだろう。えーと、待てよ🤨 毎年、六ヶ所や夏泊半島周辺ではあげているけど、港湾ではソゲしか……😳 ヒーッ😱 人生60年、子どもの頃から釣りをしてきて、港湾での初ヒラメじゃねーの!!」
って考えてたら、堤防内側の際はホンダワラが生い茂っていて、掛けたヒラメが藻に絡んでしまいました😫
でも、暖かくなって藻が抜ける時期なので、根掛かりを切る時のように竿をまっすぐにして引っ張ったら、ごっそり藻ごと上がってきました😆
ということで、なんとまあ、港湾釣りクラブ会長にして、港湾での初ヒラメ、ゲットです😎
[PS] 一昨日の昼、通勤途中に夏泊半島西岸UGに寄ったら、先客が「さっき上がった」とヒラメをゲットしてました。あたしはボウズです😑

