今朝の港湾は、柏原芳恵ではありませんが『春なのに』のっそり雪が降ってきました⛄。いったい今年はどうなってるんでしょうか。Kb氏は車のタイヤ交換をしてしまい困ってました。
が、雪が降ろうが港湾のカレイは健在です。毎度ながら5時前頃から頻繁にアタリが出だし(その前まではうんともすんともいわない)、5時半前にパッタリとアタリが止まります。30分間の勝負です。釣果は、あたしが探り釣りで3枚、Kb氏が置き竿で2枚、今年から参戦した港湾の主Kd氏はいまだ釣果がゼロです。
さすがにKd氏は釣れない原因を真剣に考えだし、あたしらにアドレスを求め、オモリが重すぎることに気付いたようです。港湾の春ガレイ釣りのオモリは6〜10号が適しています。あたしは7号を愛用しています。堤防から内側へ70〜80m投げ、着底するとオモリが手前に流されて来ます。多分、港湾がかつてフェリー埠頭だった時の船道の、手前側に下るカケあがりがあって、オモリが転がって落ちてくるのだと思います。手前に流されるに任せて糸フケを取っていくと、オモリが動かなくなる辺りでアタリがあります。Kd氏の25号オモリは重すぎて動かないので、六ケ所では釣れても港湾には不適なのです。
何の釣りでも、その釣場釣場に合ったタックルが必要です。それを熟知することを、いわゆる釣りの「腕」と呼ぶのだと思います。
が、雪が降ろうが港湾のカレイは健在です。毎度ながら5時前頃から頻繁にアタリが出だし(その前まではうんともすんともいわない)、5時半前にパッタリとアタリが止まります。30分間の勝負です。釣果は、あたしが探り釣りで3枚、Kb氏が置き竿で2枚、今年から参戦した港湾の主Kd氏はいまだ釣果がゼロです。
![]() |
30cm前後が2匹とチビガレイが1匹でした。 |
何の釣りでも、その釣場釣場に合ったタックルが必要です。それを熟知することを、いわゆる釣りの「腕」と呼ぶのだと思います。