イワシ・ボール

 昨朝、アジ釣りをしようとマズメに港湾へ行ったのですが、昨日は日曜で、たくさんのアングラーが堤防に出ていて堤防先端のポイントを確保できず、明るくなっていたのでテトラ帯で1匹しか釣れませんでした😑

ちょっとだけサイズが良かった。

 早々にアジ釣りを断念し、ソイ釣りをしたところ、意外にもテトラ帯で良型メバルが数匹釣れました😄

23cm

 今期、港湾メバルは希少ですが、ヒットすれば全て良型で、四天王Sw氏なぞは29cmのほぼ尺サイズを上げたりしています。

30cm。今年はタケノコメバルが多いです。

 今朝は、この時期は恒例のマダイ釣りに夏泊半島西岸IGへ行きました。

 ショアのマダイは、春のBig鯛の時期もそうですが、やはり大潮とか中潮の満潮が時合で、今朝は若潮の干潮だったので、予想どおり手のひらサイズが2匹だけでした😑

 で、夜が明けてあたしが帰る6時頃までずっと、あたしの目の前(堤防外側)にはイワシの群れが渦になっていて、いわゆるイワシ・ボールが形成されていました。

 イワシ・ボール(含めベイト・ボール)は外敵から身を守るために形成される、と聞いたことがあったので、「じゃあ、フィッシュイーターが傍に居るじゃん」とばかり、鯛釣りそっちのけでルアーを投げたのですが、ルアーのフックがイワシの鱗でいっぱいになるだけで、フィッシュイーターは居ませんでした😮‍💨 

 IGではここ数年8月に一旦サワラが入ってますが、今年は今のところ未だのようです。(その調査もあって鯛釣りに通っている)