昨日、真っ昼間ですが夏泊半島西岸UGへ行きました。狙いは青物です。
青物の適水温は16〜21℃で、湾内水温が19℃を超えたので、夏のオフになる前に、なんとかもう1本あげられないかと思ったのです。
が、UGにはたくさんのアングラーがいましたが、皆さんアジ狙いです。真っ昼間でもアジが釣れているのにフィッシュイーターがいないのが不思議ですが……
いや、ルアー・タックルを持って入ったあたしに、先客の方が「シーバスが入ってますよ」と教えてくれ、あたし自身も1時間ぐらい後に泳いでいるのを視認しました。さらに1時間後、遥か対岸で何度もナブラが起こっていました。
でも、青物は影も形もありませんでした😑
しっかし、暑いっ!!🥵 熱中症になりそうで何度か日陰に避難しました。あたしは日焼けで水ぶくれが破け、皮が剥けて真っ黒です😎
夕方、港湾に戻ると、昼間だれも居なかった港湾に釣り人がいっぱいでした。涼しくなってから釣りをしているのですね。あたしと違って皆さん賢明です😶
今日も暑かったし、風が強かったので、遠征はせず、皆さんにならって15時過ぎから港湾の堤防に出てみました。狙いはソイです。
堤防まわりの藻はほとんど抜けていて、釣りやすかったですが、何も釣れませんでした😑
で、先日良型のソイを上げた入江へ移動して、その1投目。ラインが水しぶきを上げて走り、小型リールのドラグが唸りをあげました😳 (引きを楽しむための)アジングロッドなので、魚を浮上させるのに相当やり取りしました。なんと(先日の27cmをはるかに上回る)32cmのクロゾイをゲットしました。
(他港ではもっと大きいソイを上げていますが)32cmは、あたしがホームグラウンド港湾で上げたソイでは(ベッコウゾイを除いて)過去最高記録です😆